2週間余りの夏休みも終わり、例年より早い2学期が、今日からスタートしました。欠席する子もなく、124人全員がそろい、2学期の初日が迎えられました。暑い日がまだまだ続きますが、少しずつ、学校生活のリズムを取り戻していってほしいと思います。
さて、始業式では、次のような話をしました。
・西っ子が、安全に気持ちよく生活できるようにと、休み中に地域の方々が、校庭やグラウンドの草刈りをしてくださいました。気持ちよく2学期がスタートできます。「ありがとう」の気持ちを持ちましょう。
・2学期は運動会やふれあい発表会等、大きな行事があります。ただ、新型コロナの影響で、これまでとは違う形で実施することになります。まずは運動会の応援合戦などで、アイデアを出し合い、6年生を中心に、新しい形の運動会を作り上げていきましょう。
・6月から始まった「西っ子ニュースタイル」を2学期も続け、新型コロナに感染しないように、生活していきましょう。
・2学期も、「かんがえよう やってみよう」 「どんどん つながろう」 「のびよう みんなで」 の3つを、がんばりましょう。
始業式の後は、各教室で係を決めたり、2学期の目あてを決めたりしました。また、6年生は、早速、応援合戦に向けた準備を始めました。
明日から給食が始まり、明後日から通常授業となります。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も引き続き、変わらぬご支援をどうかよろしくお願いいたします。
長かった1学期も、いよいよ最終日となりました。終業式では、4月からのことを振り返りながら、各学年のがんばりや成長について話をしました。
4月から5月にかけて臨時休業になったことから、1学期の登校日は今日で52日目となり、例年の1学期よりも20日ほど少ない1学期となりました。しかし、これまで誰も経験したことのないコロナ禍の中、6年生を中心に、今日まで一人ひとりが本当によく頑張ってきた1学期でした。
保護者の皆様には、臨時休業中のお子さんの支援はもとより、夏休みが短縮されたことによります7月下旬から今日までのお子さんの体調管理、また登下校中における暑さ対策や安全の確保等、最後までご理解とご支援をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。
また、ウォーキングパトロール隊の皆様におかれましても、毎朝の見守りを今日までお世話になりましたおかげで、子どもたちも暑い中、安全に登校ができました。本当にありがとうございました。
明日から2週間余りの夏休みに入ります。引き続き、新型コロナや熱中症に気をつけながら、子ども達一人ひとりにとって有意義で楽しい16日間になることを願っています。
そして、8月24日(月)には、また元気に会えることを楽しみにしています!
今日は、1学期の給食最終日でした。新型コロナへの対応で、1年生は教室で、2年生以上はランチルームで食べています。今日のメニューは、「ゆかりごはん」「鶏肉とじゃが芋の煮物」「切干大根のはりはり漬け」「冷凍パイン」「牛乳」です。子どもたちは、「煮物のじゃが芋が味が良くしみ込んでいておいしかった。」「冷凍パインも冷たくておいしかった」等の感想を言ってくれました。おいしい給食を毎日ありがとうございました。2学期も楽しみにしています。
その後は、みんなで床等をきれいに大掃除しました。みんな一生懸命に動いていました。
また今日の朝は、更生保護女性会の方々に、毎月のあいさつ立ち番をお世話になりました。今日の朝は、昨日と違って日差しがありましたが、心地よい風も吹いていました。あいさつを交わす中で、地域の方々と、どんどんつながっていきたいと思います。
例年であれば、5月に「1年生を迎える会」をしていましたが、新型コロナによる影響で中止となっていました。7月に入り、児童会行事ができることになったことを6年生に伝え、その後、今日のために、15人で準備を進めてきました。「1年生と他の学年が仲良くなる」「1年生に西小楽しいなと思ってもらう」「みんなの心が元気に」の3つの目あてを達成するために、知恵を出し合ってきました。
〈6年生での話し合い〉
<5年生が引率>
当日は、5年生が各縦割り班をリードし、各コーナーを回りました。5年生もさすがです。初めての大役でしたが、下級生をやさしくリードできていました。6年生15人で、以下の12のコーナーを用意しました。
フリースロー 1分なわとび PK わなげ にがおえクイズ ストラックアウト 宝さがし ボウリング シルエットクイズ
ストップウォッチで10秒 黒板消し お絵かきクイズ
下級生の笑顔をいっぱい見ることのできた6年生。終わった後、疲れた表情を見せながらも、最上級生としての責任を果たした充実感に浸ることができました。6年生15人の皆さん、ありがとう!