「マナタスうれしの」にて、4泊5日の自然学校を行いました。初日は緊張していた5年生ですが、日に日に打ち解けていきました。「ひかみ(ひろげよう!かんがえよう!みつけよう!)」のめあてをめざして、いろいろな活動を通して、協力したり考えたりしながら、たくさんの友だちができました。
5年生は総合的な学習の時間に、古代米の田植えや収穫をします。6月には、地域の方(もりもりクラブさん)、JAさん、ダンロップさんにお世話になって田植えをしました。はだしで田んぼに入ると、石がごろごろしていて、とっても痛かったのですが、頑張って植えました。7月には「ふみこみ作業」があります。お米は88の手間がかかると言われますが、大変な作業の1つを身をもって感じました。
アイスブレイクやキャンプファイヤーのスタンツを実演したり、アウトドアクッキングのメニューやスタンプラリーの紹介をしたりしました。4年生は、「ちょっと不安だったけど楽しみになってきた。」と感想を言ってくれました。