ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

学校ニュース 4月号

ページID:0148847 更新日:2025年4月29日更新 印刷用ページを表示する

引渡し訓練

年度のはじめに行いました。事前の連絡、説明を聞いていただき、概ねスムースに引き渡すことができました。メール配信の不具合などを改善し、来るべき時に備えます。ご協力、ありがとうございました。

ホームページ ホームページ

大切に、そして、かしこく使おう

1年生へのタブレット貸与式。校長先生から一人ずつ手渡し。6年生が使い方や心構えを説明し、ログインをお手伝い。これから大切に、そして、かしこく使おうね。

ホームページ ホームページ

おまわりさんだ!

地域のおまわりさんによる安全教室。コミスクと児童会が司会進行。生活・交通・防災。それぞれについて自分を守る心がけを教えていただきました。後半の質問コーナーは、子どもたちからの素朴な質問にも、しっかりと答えていただきました。

ホームページ ホームページ

参観日

たくさんの保護者や家族の方が来校され、子どもたちの様子をご覧いただきました。入学して3週間経った1年生。はじめての小学校参観日。ドキドキしながら発表していました。6年生になる頃は、平気な顔して発表している。そんな姿を思い描きました。ご参観、ありがとうございました。

ホームページ ホームページ 

ホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ

 

学校DX

タブレットや電子黒板を使った授業。算数のデジタル教科書で図形を操作しを学習。インターネットで天気の移り変わりをリアルタイムで見て考える学習。

ホームページ ホームページ

タブレットをかしこく使おう

この日の全校集会はタブレットの使い方をみんなで考えました。なんのためにタブレットはあるんだろう?どのように使ったらよいのだろう?考えて賢く使おう。

ホームページ ホームページ

全国学力学習状況調査にチャレンジ

6年生の子どもたちが、学力調査にチャレンジ。時間の間、最後まで一所懸命、自分の力を出し切ろうと力一杯取り組みました。

ホームページ ホームページ

やさしい声で「おはようございます」

あいさつ運動の皆さんは、月に1度、校門前で子どもたちを迎えてくださいます。「おはようございます」と優しく挨拶していただいています。

ホームページ ホームページ

集会で「朝トレ」

この日の全校集会は、毎朝取り組む「朝トレ」のオリエンテーション。できているようで自己流になったトレーニングメニューをリセット。毎朝取り組んで、脳を活性化させよう!

ホームページ ホームページ

安全に安心して

毎月1日と15日は交通指導員さんが来てくださいます。横断歩道では「横断中」の旗で安全に通れるようにしてくださいます。地元企業の方も見守ってくださいます。ありがとうございます。

ホームページ ホームページ

楽しくHello!

新しいALTを迎えての外国語の授業。母国のこと、まちのこと、家族のこと、趣味、などについて自己紹介を英語で聴きながら、一生懸命わかろうとしていました。

ホームページ ホームページ

「おはようございます」「ありがとうございました」

ウォーキングパトロール隊に見守られ、子どもたちが登校しています。出会った人には「おはようございます」。横断歩道で停まっていただいた車の運転手さんに「ありがとうございました」。あいさつで気持ちを伝え合います。

ホームページ ホームページ

かたくりの里へ

「清住かたくり園」に、2年生と5年生の子どもたちが見学に行きました。可憐な花を咲かせるかたくりが群生している様子に、子どもたちは大喜び。葛野の良さをまた一つ実感しました。

ホームページ ホームページ

ようこそ12人の1年生!

今日は入学式。桜も満開。笑顔も満開。新しい西小学校のお友達。12人の葛野の宝物が入学しました。今日から6年間、しっかり食べて、しっかり寝て、しっかりと遊ぼう。

ホームページ ホームページ ホームページ 

離任式、着任式

3月に転出した教職員のビデオメッセージによる離任式。4月に着任した4人の教職員は着任式で自己紹介。児童代表歓迎の言葉。心機一転スタートです。

ホームページ ホームページ

じぶんの学校をつくろう

校長先生から「自分の学校をつくろう!」のお話。学校はみんなのもの。だから学校は自分がつくる。勉強や生活を自分がつくる。「決めて、やって、ふり返って、直す」この繰り返しで力をつけよう。100点より100%。さあ、チャレンジしよう!

ホームページ ホームページ