冬休みもチャレンジしよう
2学期終業式。校長先生から、「冬休み・24の日・チャレンジ」のお話。「eライブラリ+自分で考えて決めた学習」ができるようチャレンジしよう。赤い車、白い車、白と黒の車に気をつけて楽しい冬休みにしよう。
大掃除
2学期末の大掃除。たて割り班に分かれて、普段できない場所を力を合わせて掃除しました。
花はいつ咲くかな?
西小緑の少年団。1年生はスイセンの球根を花壇に植えました。2年生はチューリップの球根をプランターに植えました。
おもちゃランドに招待しよう
2年生が「動くおもちゃ」を作って1年生と6年生を招待。おもちゃづくり、遊びの約束やルールを話し合い、ギリギリまで準備しました。お客さんが来ると、早速ルールと遊び方を説明。あちこちに楽しそうな笑顔が広がりました。
かどのの人の歴史を新聞にまとめよう
4年生が、社会科、総合、国語の学習をミックスして、かどのの歴史を調べ、まとめ、新聞にまとめました。新聞が完成すると教室中が歓声に上がりました。どの新聞もよくまとめられています。
「金」を探せ!
今年の漢字「金」。校内あちこちに、子どもたちが書いた「金」の字。全部でいくつあるのかな?探して数えてみよう!
今の自分にチャレンジしよう
3年生から6年生の子どもたちが、丹波市学習定着度調査に挑みました。最後まであきらめず、今の自分にチャレンジしました!
市制20周年記念献立
平成16年11月1日に旧6町が合併してから20年。この日は、丹波産の食材だけを使用した特別な給食。食材を供給いただいた方々の中に、かどのの郷給食部会様をはじめ、たくさんの西小校区の方のお名前がありました。子どもたちに紹介し、美味しさも格別でした。いつもありがとうございます。
冬休みは「eライブラリ」に挑戦しよう!
タブレットでできるデジタル教材「eライブラリ」。この日は、冬休みの学習に使えるように、全校集会で使い方を教わりました。さあ、みんな。チャレンジしよう!
「人間、本気になれば大差なし!」
リオデジャネイロ五輪の男子三段跳びに出場された長谷川大悟さんが来校。「目標を立て、自分を信じて努力し続けていけば、願いは叶う。自分を信じていろんなことに挑戦してください」と力強い言葉をくださいました。
のどかなかどの冬まつり
3年生と5年生が、もち米と古代米を販売。また、かどのの良さを紹介したり、火の用心のお札を配ったりして盛り上げました。PTA夢灯篭の幻想的な灯り。
お鍋がぶくぶく言っているよ!
5年生が家庭科の調理実習。炊飯とお味噌汁、ゆで卵。そして、古代米の試食。西小学び隊のみなさんのお陰で、スムースで安心な実習ができました。
おはようございます
今月も、あいさつ隊のみなさんが、校門前で子どもたちを迎えてくださいました。「おはようございます」「おはよう」と気持ちの良い挨拶が行き交いました。
12月の読み聞かせ
寒い朝でしたが、子どもたちの心が、読み聞かせでほっこりしました。今月は、クリスマスやお正月の絵本がありました。タペストリーシアターも登場しました。
誰と同じかな?
12月の保健室掲示板は、アニメのキャラクターの身長計。朝から人だかり。「ルフィーと一緒や」「私はアナ」。身長を比べていました。