ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

学校ニュース 10月号

ページID:0145207 更新日:2024年10月30日更新 印刷用ページを表示する

朝マラソンとマラソン記録会

来月から始める朝マラソンの服装や安全。今年から「コースを自分で選ぶ」方法に変わったマラソン記録会。めあては強い体と強い心をつくること。大切なことは「人と自分を比べない」こと。

ホームページ ホームページ

お・し・る・こ

もしろい ょうがくせいは ールをまもる どもたち」。これは6年生が企画した児童会行事のスローガン。6年生が設けたブースを5年生をリーダーに縦割り班で回っていきます。輪投げ、絵しりとりなど9つのゲームをみんなで楽しみました。

ホームページホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ ホームページ

マットと跳び箱で体力アップ!

体力アップサポーターによる出前授業。1年生から6年生までの全校生が参加しました。前転のコツ、壁倒立、台上前転の安全なやり方などを、楽しいトークで教わりました。

ホームページ ホームページ

親子スマホ・ケータイ教室

子どもたちがスマホ・ケータイを安心・安全に使うために、ゲストティーチャーを招いて実施しました。(1)相手の立場で考えよう、(2)ネットの相手とは絶対に会わない、(3)家の人とルールを相談しよう、自分や相手を傷つけないために、正しい知識で賢く使おう。

ホームページ ホームページ

人権参観日

「困ったときに助けてくれる人がいる」「外見で人を判断しない」「人を傷つける言葉を使わない」「みんなのためになる社会をつくる」「人のせいにせず、みんなで協力する」「勇気を出して行動したら世の中が変わる」など、いろいろなテーマで、子どもたちが「人を大切にする力」の伸ばす学習を参観していただきました。

ホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ

10月の読み聞かせ

読書の秋、真っただ中。読み聞かせ隊のみなさんが、選りすぐりの本をもって、来てくださいました。今日も、どの教室も話に聞き入る子どもたちの姿がありました。

ホームページ ホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ ホームページ

 

5年生は古代米の稲刈り。

かどのでもりもり倶楽部さん、JA丹波ひかみのみなさんなどにお世話になりました。3年生のときの稲刈り体験を思い出し、慣れた手つきであっという間に稲刈り終了。稲木がけもあっという間。

ホームページ ホームページ ホームページ

初めてだけど、だんだんうまくできるようになったよ

3年生がもち米の稲刈りを体験しました。かどのでもりもり倶楽部のみなさん、JA丹波ひかみのみなさんに教えていただきました。

ホームページ ホームページ

自分のおはしの持ち方はどうかな?

栄養教諭による食育出前授業。この日は、3年生の子どもたちが「おはしの持ち方」について学習しました。おはしの持ち方を確認し、自分の持ち方と比べます。何か気づきがあったかな?

ホームページ ホームページ

第4回 クラブ活動

クラブの講師の方々とも気心が知れた子どもたちは、手際よく準備し、楽しく活動に取り組んでいました。

ホームページ ホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ ホームページ

55交流

こども園の5歳児と5年生の子どもたちが、クイズやゲームで交流しました。はじめは緊張していた園児たちも、次第に小学生と打ち解け、手をつなぎ、笑顔で楽しく交流しました。5年生たち、よく頑張りました。

ホームページ ホームページ ホームページ

登校練習

4月に入学予定のこども園5歳児たちが、登校練習をしました。保護者に付き添われ、上級生が先導し、家から小学校までを自分の足でしっかりと歩きました。

ホームページ ホームページ

秋晴れの校外学習

1、2年生の子どもたちが、校外学習を行いました。コスモスまつり、青垣いきものふれあいの郷などで楽しく活動しました。

ホームページ ホームページ ホームページ

避難訓練と消火訓練

「○年生教室から出火」の想定で実施。子どもたちは、安全に非難する訓練。先生たちは、初期消火の訓練。しっかりとできました。

ホームページ ホームページ

とれた~!

1~3年生の子どもたちが、JA丹波ひかみの皆さんとサツマイモ掘りをしました。だんだん掘るのに慣れてきて、大きな芋がたくさんとれました。

ホームページ ホームページ

第3回 クラブ活動

久しぶりのクラブ活動。時雨のため、グラウンドゴルフクラブだけは体育館で活動しました。

ホームページ ホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ ホームページ

全力で輝いた西っ子運動会

失敗しても大丈夫。全力でチャレンジした運動会。子どもたちの120%の力を発揮しました。

ホームページ ホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ ホームページ

PTAの協力で

翌日に予定している運動会の準備を行いました。PTA役員さんにお手伝いいただき、あっという間に準備が終了。ありがとうございました。みんなの思いが届きますように。

ホームページ ホームページ

雨の中

雨の中、あいさつボランティアが校門で子どもたちを出迎え。「おはようございます」の声に負けじと挨拶を返していました。

ホームページ ホームページ

運動会に向けた最後の外練習

終末の天気予報は雨模様。最後の外練習になりました。音楽に合わせて、列をそろえて、前を見て、自分の100%で行進する子どもたちです。

ホームページ ホームページ

メメさんの目のお話

10月の全校集会は目の健康の話。スマホなどの画面を近くで見たり、寝る前の布団の中で見たりしたメメさん。困ってしまったので、目をすっきりする体操を教わり、目が元気になりました。

ホームページ ホームページ

読書の秋本番

秋が深まっています。本格的な読書の秋の到来に向けて、図書館ボランティアさんが、今月の本を図書館から運んでくださいました。

ホームページ ホームページ

目を大切にしよう

保健室前に人だかり。近づくと大きな目玉。10月10日は目の愛護デー。目の大切にする方法を体感できる楽しい保健室前です。

ホームページ ホームページ

運動場で隊形練習

運動会まであとわずか。高学年の運動場練習です。隊形移動や振りを繰り返し、身体で覚えるようにしています。パーランクの音もさらに揃っています。

ホームページ ホームページ