ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

学校ニュース 5月号

ページID:0141763 更新日:2024年5月29日更新 印刷用ページを表示する

気持ちの良い子どもたち

ある日の、掃除がない、ジャンボ休みの時間。何人かの子どもたちがやってきて「何かできることありませんか?」と言います。玄関ポーチの草引きを提案すると、あっという間に取り掛かりました。気持ちの良い5月。自分たちで考えて行動した気持ちの良い子どもたちです。

ホームページ ホームページ

奈良と京都の旅

6年生が奈良と京都に修学旅行。法隆寺、奈良公園、京都駅、清水寺、金閣寺、二条城、そして、映画村。10年先も20年先も思い出に残る修学旅行になっていることを願います。

ホームページ ホームページ ホームページ

ホームページ ホームページ ホームページ

言葉にできないくらいうれしかったです

123年生がサツマイモの苗差しをしました。講師はJA丹波ひかみの皆さん。畝と電柵の準備は地域の方。一人当たり5本の苗を慣れない手つきで一生懸命に作業しました。植え終わったら水路で汲んだ水で水やり。10月が待ち遠しいなあ。

ホームページ ホームページ

食事マナーについて考えよう

栄養教諭による食育巡回指導。この日のテーマは食事のマナー。「口の中に食べ物を入れてお話しをしていないかな?」「食べている途中で立ち歩いていないかな?」2年生の子どもたちが自分の食べ方について考え合いました。

ホームページ ホームページ

見方を変える「かえるカード」

保健室前5月の掲示のテーマはリフレーミング。ひっくり返して見方を変えると「マイペース」な自分が「人に流されない」自分に変わった!自分や友だちの良いところをたくさんみつけよう。

ホームページ ホームページ

きれいにしました

4、5、6年生がプール掃除。自分の持ち場や役割をよく考え、協力し合って、声掛けあって、プール水泳に備えてきれいにしました。一人ひとりが考えて作業できたことに値打ちがあります。

ホームページ ホームページ

5月の読み聞かせ

本年度はじめての読み聞かせ。読み聞かせ隊のみなさんが学年の教室でいろいろな本を読んでくださいました。今年度も、月に1度の読み聞かせをします。

ホームページ ホームページ

失敗を楽しもう

今年度は、簡単な動きで脳を鍛えるドイツ発祥の「ライフキネティック」に挑戦しています。この日は、講師の合図に合わせてお手玉を使った動きに挑戦。「失敗を楽しもう、失敗を繰り返すと賢くなる」を合言葉にチャレンジする子どもたちでした。

ホームページ ホームページ

あいさつボランティア

毎月、第一木曜日は、あいさつボランティアの皆さんが、校門前で子どもたちを迎えてくださいます。子どもたちも負けじと大きな声であいさつを返していました。

ホームページ ホームページ

さあ、5月

新しい月になりました。毎月1日と15日は、交通指導員さんもウォーキングパトロール隊と一緒に安全を見守ってくださいます。どうぞよろしくお願いします。

ホームページ ホームページ