ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

5年生のページへようこそ!

ページID:0108060 更新日:2022年3月9日更新 印刷用ページを表示する

3月 6年生を送る会(オンライン)

 3月4日(金)、新型コロナまん延防止措置が出ている中、5・6年生がいる多目的室と各教室をオンラインで結び、「6年生を送る会」をしました。全校ゲームは、西小恒例のシルエットクイズができず、6年生各自にちなんだ○×クイズになりました。正解、不正解に関わらず、一人ひとりを知るよい機会になりました。各学年からの心のこもったメッセージ、プレゼントは大変喜んでくれました。6年生のみなさん、これからは5年生がバトンをひきついでがんばります!

送る会司会  ○×クイズ

5年メッセージ  プレゼント

 

2月 新委員会発足 & 6年生を送る会にむけて

 2月9日(水)、現4年生を加えて、新委員会活動がスタートしました。5年生は委員長に立候補する子も多く、やる気満々。活動の具体的な中身は6年生が丁寧に教えてくれました。2月いっぱいは6年生がヘルプしてくれますが、3月からは「一人だち」して活動します。学校を引っぱってきてくれた6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」の準備もすすめています。

下校の様子  送る会準備

 

1月 プログラミング授業

 1月24日(月)5時間目、算数とプログラミングを合体した授業を行いました。「スクラッチ」というソフトを使って、正確な正多角形をかくプログラムを作りました。命令のブロックを選び、数値を入れると、あっという間に正多角形がかけます。数値を変えるとかける形が変わるおもしろさ、数秒で正しくかける便利さを感じていました。

  パソコン画面  ワークシート

 

 

12月 古代米(かどの赤米)販売

 田植え、踏み込み、稲刈りと取り組んできた古代米作り。「かどのでもりもり倶楽部」さんが精米して、持ってきてくださいました。みんなで試食をすると、とても甘くておいしかったです。11月からずっと準備をして、上新庄の「かどのの郷」では、12月4日から販売開始!1袋に約160g入って、300円。袋のラベルには、5年生が図工の時間に描いたイラストが載っています。

 そして、今年は初の取り組みとして、12月中旬より、JAたんば氷上「とれたて野菜直売所」でも販売しています。5年生と、協力して下さったみなさんの思いが詰まった古代米(かどの赤米)が、たくさんの人に味わってもらえますように!

古代米試食 袋詰め

 古代米ラベル

 

11月 ふれあい発表会

 11月19日(金曜日)は児童の、20日(土曜日)は保護者向けの発表会でした。5年生は次の3曲を演奏しました。(一言メモつき)

 ・クラッピング奏「ギャラクシー~銀河を越えて~」:クラッピングは振付つき。鍵盤はメロディーライン。

 ・リコーダー奏「笑点のテーマ」:二重奏で。楽しい曲だけど、高音も多くて、結構難しい。

 ・合奏「マンボNo.5」:楽器の種類が多く、テンポが命。パートがかみ合わずに崩れると、修復がきかない。

 合奏は、練習では途中でずれて成功することなく19日を迎えたのですが・・・・・・なんと、本番でピッタリ合ったのです。みんなすごく喜んでいました。20日も緊張の中、成功!みんなの気持ちが一つになったと感じました。

5年発表➀  5年発表②

 

10月 古代米の稲刈り

 10月11日、お世話になっている「かどのでもりもり倶楽部」、JAたんば、ダンロップのみなさんと、古代米の稲刈りをしました。今年は実りは遅めでしたが、よく株がはって、稲はよい出来でした。刈る作業は3年生でも経験しているので手際よくすすめる5年生。でも、そこからは未経験領域。12株を集め、藁でくくって束にします。これが難しく、すぐに緩むのです。そこで、自然と分業して、束にする子、運んで稲木にかける子、落穂を拾う子、連係プレーで乗り切りました。「よい経験ができた」と、みんな喜んでいました。お世話して下さったみなさん、ありがとうございました。

古代米稲刈り  古代米稲木かけ

 

9月 運動会!

 雨で1日延期となり、19日(日曜日)に行われた運動会。5年生にとって、今年の運動会は今までと少し違うものになったと思います。応援合戦の際の6年生のヘルプ、演技準備・召集・放送・児童係・得点記録の各係の仕事。自分たちの出る種目はもちろん、他の面でもがんばりました。6年生が、いかにリーダーシップをとってくれているか、態度で言葉で感じていました。このバトン、来年にしっかりつないでいきます!

フラッグ青  フラッグ赤貴

ゴールテープ  得点

7月 古代米(赤米)踏み込み

 「踏み込み」というのは、普通の米作りでは耳にしない作業です。農薬も化学肥料もない時代、農民は「刈敷」といって、刈った枝や草を発酵させて田に入れ、養分にするとともに、草が生えるのを防いだそうです。「かどのでもりもり倶楽部」のみなさんにご準備いただいて、5年生は刈敷を撒き、踏み込む作業をしました。秋には、よい古代米が実りますように!

刈敷撒き  踏み込み

 

6月 自然学校

 感染症対策のため、宿泊はせず、日帰りで5日間の活動となりました。青垣の丹波少年自然の家を拠点に、山の活動3日、竹野での海の活動2日。自然と触れ合い、普段できない体験活動ができ、楽しく充実した5日間でした。新着情報の「R3年度 自然学校」コーナーに詳しい活動紹介がありますので、ご覧ください。

  2日目 藍染体験 3日目 糸つむぎ

  4日目 カヌー 5日目 海                                                                                                                                                  

 

5月 緑の募金

全校集会ができないので、各教室をまわって募金を呼びかけました。みなさんのご協力で、11827円が集まりました。ありがとうございました。

 緑の募金2  緑の募金2

4月 参観日(社会科)

「日本の地形の特色を調べよう」というめあてで、地形図を見て気づいたことを発表しました。みんな発表ができました。意欲的です!

5年参観日1  5年参観日2