ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

3年生算数科での授業研究会

ページID:0152961 更新日:2025年10月29日更新 印刷用ページを表示する

~自由進度学習で自ら学びを進める力を育む~

自分の課題に向かって学びを進める3年生

 10月29日(水曜日)、3年生算数科「円と球」の授業研究会を行いました。授業では、子どもたち一人ひとりが自分の課題をもち、見通しをもって学習を進めました。自由進度学習のスタイルで、自分のペースで考えたり、友だちと助け合ったりする姿がたくさん見られました。「どうしてこうなるのかな」「もっと調べてみよう」と、意欲的に学びを深める姿が印象的でした。

3年授業研究


助け合いながら学ぶ姿に成長を感じて

 活動の中では、困っている友だちに自然に声をかけたり、わかったことを図や言葉で説明したりと、互いに支え合う姿が見られました。子どもたちが自分の力で学びを進めながらも、周りと協力し合える関係を築いていることに、成長を感じました。

 3年授業研究


教職員も学び合う授業研究会

 授業後の研究協議では、自由進度学習を支える環境づくりや、子どもたちが学びを整理・振り返るためのシートの工夫について、教職員が活発に意見を交わしました。今後も、子どもたちが「自分で考え、学び、行動できる力(自走力)」と「仲間と協働して学ぶ力」を育める授業づくりを、全校で進めていきます。

3年授業研究