9月2日(月曜日)、体育館で全校児童が集まり2学期始業式を行いました。次のようなことを子ども達に話しました。
みなさん、おはようございます。2学期が始まりました。まずは、夏休み中大きな事故なく、みなさん、元気に登校してくれたことをとてもうれしく思います。
さて、今年1年間、みなさんには「3つのことに取り組んでほしい」と伝えています。
まずは、「みんなでわかって みんないい」です。先生達は、「自走」というテーマでみなさんに学習する力を身につけてもらおうとしています。高学年の皆さんなら、この「自走」という言葉の意味を漢字から考えることができますね。「自分の自」と「走る」という漢字から、「自分の力で走る」という意味になります。もう一つの意味として、先生に言われたことだけでなく、自分で目標や方法・内容を考えて学習するということです。
自分で計画を立てて学習を進めたり、一人で自分のペースで学んだりすることが大切です。困った時には先生や友達に尋ねることも大事ですが、まずは自分で考え、自分で調べて学習できるようになってほしいと思います。1年生も、少しずつその力を身につけていってほしいです。
2つ目は、「みんなちがって みんないい」です。一人ひとりには、個性があります。「みんなで学習するより、一人でじっくりと学びたい」「自分のペースで学習した方が頑張れる」という子もいますね。崇広小では、一人ひとりの個性に合わせた学習をとおして、みんなが自分の力を一生懸命に伸ばしています。学校に来られなくても、オンラインで学習している子や、カウンセリングルームやなかよし教室、いきいき教室で自分の力を伸ばしている子もいます。全員が自分らしく生きるために、「みんなちがって みんないい」という思いを持ちながら、405人の崇広小学校の皆さんが互いに温かく関わり合ってほしいと思います。その友だちらしさを理解し合い、認め合い、すべての人を大切にする子どもたちになってほしいです。
最後は、「みんなでチャレンジ みんないい」です。2学期は、運動会や音楽会、マラソン記録会など、さまざまな学校行事があります。楽しみながらいろいろなことにチャレンジしてほしいです。
では、2学期も「自走」を意識して、自分で考え、相談しながら学び、うれしいことがいっぱいの学期にしてください。よろしくお願いします。