本年度の学校教育目標は、「ふるさとを愛し、みんなとともに未来を創る前山っ子の育成~ きのうよりも 一歩のびる ~」です。これを受けて、それぞれの学年で学年目標をたて学級経営を行っています。 4月26日(金曜日)は、本年度の初めての参観日でした。それぞれの学級の様子をたくさんの保護者や地域の皆さんに見ていただきました。 |
|||
1年生の学年目標は、「さらだ でげんき」です。参観授業では、ひらがなの「お」という字を学習し、これまで習った字を使ってことば集めをしていました。保護者の皆さんに見てもらうのがうれしくてどの子もはりきっていました。 | |||
|
|||
2年生の学年目標は、「やってみよう」です。参観授業では、「長さくらべ」の学習していました。絵に描いたさかなを消しゴムや鉛筆を単位にしていくつぶんになるか測っていました。最後には、どの子も共通して持っているブロックで測るのが便利であるとわかりました。 | |||
3年生の学年目標は、「チャレンジャー15 いつでも元気で なかよく かっこよく!」 です。参観授業では、わり算の問題づくりをしていました。3年生になって初めて学習したわり算なので、問題を作るとなるとさらに難しいですが、例を活用しながら主体的に取り組んでいました。 | |||
4年生の学年目標は、「スクラム」です。参観授業では、漢字の読み方の違いについて学習していました。どの子もこれまで学習した漢字の読み方を思い出しながら、送り仮名の違いに気を付けることを学びました。 | |||
5年生の学年目標は、「5!合!Go! 自ら ともに を大切に」 です。参観授業では、さらに大きなな立体の体積の単位について学習していました。1立方メートルの立体を作り、学級全員がその中に入り、大きさを体感することができました。 | |||
6年生の学年目標は、「動 行動・連動・感動」です。参観授業では、3字熟語の構成について考えていました。これまで学習した3字熟語をたくさん出し合い、それがどの構成になっているのか、熟語の意味と合わせながら、真剣に学んでいました。 | |||