本校では、「子ども達がつながり、学び合い、高め合う授業づくり」を研究テーマにして、「子ども同士の学び合い」を根底に据えながら、算数・道徳の授業実践に取り組んでいます。1月21日(月曜日)、2年生で算数科の授業研究会を行いました。 |
|||
|
|||
本時の課題は、「九九にないかけ算(12×4)の答えの見つけ方をいろいろ考えよう」です。子ども達は、これまでに学習したことを使いながら、見つけ方と答えを考えていました。そして、それぞれの考え方を3人組になり互いに意見交換し、理解し合うことができました。 | |||
子ども達が下校した後、2年生教室にて、授業の事後研修会を行いました。今回は、講師先生をお迎えしていませんでしたので、私が、指導助言いたしました。2020年には、小学校の学習指導要領が新しくなります。子ども達に「主体的・対話的で深い学び」が求められる中で、教師は、今回のような「考え深める授業」と、これまで大切にしてきた「教え考えさせる授業」の2通りの指導技術を身に付けていくことが必要であると話しました。 |