6月22日(金曜日)、4年生が、社会科の学習で、浄水場と下水処理場を見学しました。見学前に教室で、市水道部の職員の方から「水道水ができるまで」や「丹波市の水道」などについてお話を伺いました。日ごろ使用している水の大切さを知りました。 |
|||
|
|||
次に浄水場に行き、施設を見学し、水道水が家庭に送られる仕組を学びました。3・4年生を対象に配付されている丹波市社会科副読本「わたしたちの丹波市」に書いてあることですが、実際に見ることにより、知識をさらに深く定着させることになります。 | |||
最後に、下水処理場に行き、市下水道課の職員の方から、「水をきれいにする仕組」や「家での正しい使い方」など教えていただきました。家庭用油を流してはいけないということを知り、実際に自分の家庭では、どのように始末をしているのか、調べてみようという課題も生まれました。 |
|||
上下水道に視点を当てて、私たちの住んでいる丹波市のことを体験しながら理解することができました。 | |||