6月6日(水曜日)、8時15分から12時40分までの間、オープンスクールを行いました。1・3校時には、歯科衛生士さんにお世話になり、1・3年生が、歯科指導をしていただきました。2校時は、「いじめゼロの学校をめざして」と題し、児童集会を行いました。3・4校時は、各学級で防災教育に関する授業を公開しました。オープンスクール終了後、14時30分から、引き渡し訓練を行いました。 |
|||
1校時、国語や算数など教科の学習をしている学級が多くありました。落ち着いて、しっかりと学習に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。 | |||
2校時は、児童集会を行いました。縦割り班ごとに分かれて、いじめゼロの学校をめざして取組むことを考えました。一部紹介します。 ・みんなと協力してふわふわ言葉を増やしてチクチク言葉を減らす。 ・自分がされていやなことはせず、相手の気持ちを考える。 ・相手の立場になって暴力や悪口など、相手がいやがることはしない。 |
|||
|
|||
3・4校時のどちらかの時間に、各学級で防災教育に関する授業を行いました。それぞれの発達段階に合わせて、地震や大雨の様子から判断して自分たちにできることを考えていました。各学年の防災授業の学習内容は次のとおりです。 | |||
1年「おおあめのときの いのちをまもる こうどうを かんがえよう」 2年「あっというまに すごいながれ」 3年「非常用持ち出し袋の中身を考えよう」 4年「雨の降り方や洪水について知り、自分にできることを考えよう」 5年「兵庫県の気象と水害」 6年「しゅん時の判断 救った命」
|
|||
大雨警報が発表されたと仮定して、避難訓練をした後、保護者への引き渡し訓練を行いました。保護者の皆さんのご協力のもと大変スムーズに実施することができました。 実際の引き渡しを行う場合には、急なお願いになるかと思います。子ども達は待機させておきますので、気をつけてお越しください。 |