夏休みが終わり、元気な16人の顔が教室に戻ると私も元気をもらった9月1日でした(^^)
「小学校生活最後の運動会を楽しむ!」「低学年の子にも優しく教えてあげたい!」「自分がまず、考えて動きたい!」等々、それぞれの決意を書き、挑んでくれる運動会。今までは、恥ずかしいから嫌…と言っていた子が全校応援の出だしをやりたい!と立候補したり、赤・白共にどんどん結束が固くなっていったりと各々の挑戦や頑張りを感じる今日この頃。16人の素晴らしい力が発揮されています。
赤白共に優勝目指して取り組みつつも「みんなが今、一丸となり、一生懸命取り組んでいること」そのことこそが何よりの勝利だと思っています(^^)/本当にみんな頑張っています!
運動会をはじめ、いろいろな行事がある2学期ですが、それぞれの「自分色」を輝かせ、楽しんでほしいと思います!
4月は「6年生って学校を引っ張らなあかんから、なんかプレッシャーや!」と言っていたみんなも今ではすっかり「6年生」として大活躍してくれています。
下学年の子に優しく関わってくれることは勿論、自分たちで「成長」と「次の頑張りどころ」を明確にし、頑張りどころを次のめあてとして掲げ、みんなで達成しようとひたむきに頑張れる姿等もあり、素晴らしい「自分色」「6年生色」を輝かせてくれた1学期でした(^^)/自分たちで「やってみたいこと」を実現していくことができる姿が更に頼もしい今日この頃です!
9月からも運動会等、更にみんなの良き力を発揮しながら学校を引っ張ってくれることと思います!
2学期も輝けみんなの「自分色」(^^)/
先日、1年生を迎える会がありました。
校内オリエンテーリングと一緒にしよう!ということで、ミッション内容を6年生全員で頑張って考えました。「アイスビー玉」「ジェスチャーゲーム」「ペットボトルフリップ」「ペットボトルボウリング」に決定し、低学年の子も楽しめるように!と事前に動画を作り、ミッション内容を見て確認できるようにしました。あっという間に動画作成の操作も覚え、「6年生らしい」楽しい動画に仕上がりました。
当日も1年生は勿論、全校生の笑顔あふれる時間となりました。
「6年生、プレッシャーやぁ!」と言っていた4月からは信じられない程の成長を見せてくれているみんな。1年生は勿論、低学年の子たちにも優しく関わったり、全校で動くなかよし班外掃除等には、さっと遊びを切り上げて1番に集合場所へ出てきてくれたりしています。
今は1年生を迎える会の校内オリエンテーリングに向けて、案を練ったり、準備をしたり、やってみてうまくいかない所を修正したりと本当に頼もしい6年生の姿になっています(^^)/ これからの成長も更に楽しみです!