地域にお住まいのミシンのアシスタントティーチャーに来ていただき、エプロン作りに挑戦しました。
初めてのミシンにみんな苦戦しましたが、4人のアシスタントティーチャーのお陰で少しずつエプロンが仕上がっていきました。
素敵なエプロンができて、みんな大満足です。お世話になりありがとうございました!
『名人・鉄人に弟子入り!』の特別版で、丹波市出身の落語家・笑福亭由瓶さんを招きました。
まずは、一緒に会場の準備をしたり、色紙にサインを書く手伝いをしたりしました。
落語会が始まり、はじめに落語についていろいろなことを教えてもらいました。代表の子が出て、めんをすする所作を教えてもらいました。
最後に『動物園』という落語を聞かせてもらい、みんなでたくさん笑いました。
中旬にお楽しみ会をしました。大かくれんぼをしたりクラッカーを鳴らしたりして楽しみました。
下旬にはクリスマスのお楽しみ会をしました。サンタチームとトナカイチームに分かれて、キックベースをして楽しみました。
ミュージックフェスタやマラソン記録会など、11月も多くの行事がありましたが、練習の成果を100%発揮することができました。
月末にはお楽しみ会を開催し、ドッジボールをして楽しみました。
総合的な学習の時間に、地域にお住まいで素敵な特技や趣味をお持ちの名人さん・鉄人さんをお招きし、その技を教えていただきました。
【こけ盆栽】【音楽作り】【木工】【弓道】の名人さん・鉄人さんに弟子入りし、楽しく学ばせていただきました。
11月に続きを習い、4年生にその成果を伝達する予定です。
2学期が始まり、運動会に向けてがんばりがたくさん見られました。
委員会活動も、6年生と協力して、学校が良くなるように取り組んでいます。
川活動では、生き物好きの5年生として意欲的に活動ができました。
楽しみなプール水泳の前に、プール掃除をしました。
「上から下」「壁から床」を合言葉に、まずは壁の上の方からタワシで磨いていきました。
壁がきれいになったので、次はデッキブラシを使って床の泥をこすっていきました。
自分たちできれいにしたプールで、水泳の授業が始まるのが楽しみです。
家庭科の授業で、自然学校に持って行くリュックやバッグに付けるマスコットを作りをしました。
全校生に「行って来ます!」を言う際に使おうと、クラスの旗作りもしました。。
5月22日の一斉下校の時に、「兵庫の果てまで、イッテQ!」と挨拶をしました。
5年生になり、外国語の授業が始まりました。
4月23日には新しいALTの先生をお迎えし、楽しく学ぶことができました。
4月27日の参観日では、お家の方にも「How do you spell your name?」と尋ねてみました。