今日5年生が、運動場を歩いていました。入場行進の練習、ではありません。
算数で、平均の考え方を使って、トラック1周の距離を測っていました。10歩の歩いて1歩の平均の歩幅を求め、1周回るのに何歩かかるか数えました。算数で学んだことを生活の中に結び付けて生かしています。さて、何mとなったかな?
明日はいよいよ音楽会。今日は4・5・6年生が、体育館の準備をしてくれました。
「ちょっとこっち手伝って」「いいよ」などと声をかけながら、てきぱきと準備をしました。さすが働き者の上久下っ子です。明日の音楽会も楽しみです。
今日6年生は、講師の方に来ていただき、「人権とは」というテーマでお話を聞きました。
6年生は大空学級で人権についての学習を進めています。今日のお話から、自分も相手も大切にすることは、お互いに学び合うこと、学び続けることだと学びました。この学びを「百かせぎ」の学びにつなげていきます。
校庭の木々も色づきました。いよいよ今週の土曜日が音楽会です。
指揮の先生とも息も合わせて、心も合わせていい音楽会になるように頑張っています。
今日から朝マラソンが始まりました。11月27日のマラソン記録会に向けて練習していきます。
今年の朝マラソンの回数は少ないですが、自分の目標を立てて、走る力を鍛えていきます。元気よく走りだしています。
3連休が明けて、今日は学校朝会がありました。3連休は楽しく過ごせたことと思います。11月に入り、朝は冷えてきました。15日に音楽会に向けて、今日は全校学校の「見えない翼」の練習をしました。
PTAの方に協力いただき、31日に楽器を運んでいただき、体育館での練習が始まりました。ありがとうございました。本番に向けて練習に励みます。