ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

川代のキラメキ(校長通信)2025年10月

ページID:0152433 更新日:2025年10月10日更新 印刷用ページを表示する

運動会まであと9日!     10月10日(金曜日)   

 運動会まであと9日となりました。好天に恵まれ、練習が進んでいます。

tei kou zennkou

 表現は、高学年も低学年も外に出て、入退場や位置取りの練習をしています。自分の位置を覚えて、しっかり表現できるようにしていきます。来週もがんばろう!

たくさん掘ったぞ!        10月9日(木曜日)

 今日は1,2年生が青田の畑にサツマイモ堀に行ってきました。6月に植えたサツマイモが、収穫期となりました。

imohori imohori imohori

 運動会練習の合間でしたが、地域の方たちに教えてもらいながら、たくさんのサツマイモを収穫することができました。お世話になりました皆様、ありがとうございました。

運動会練習、頑張っています   10月8日(水曜日)

 19日の運動会が近づいてきました。今日は晴天でしたが、直射日光を浴びていると結構暑く感じます。そんな中でも運動会の練習を子供達は頑張っています。

低 kou tama

今年の低学年の表現は、万博のイメージを取り入れています。高学年の表現は、はフラッグを使いバシッと決めます。ダンシング玉入れのダンス曲はマツケンサンバです。低学年がかわいく踊ります。お楽しみに。

水辺の生き物さがし       10月7日(火曜日)

 3,4年生は、地域の水質の調査のため、水辺の生き物探しをしました。行き先は座禅石公園です。

ikk sagasi

 7月にも全校で行きましたが、今回は住んでいる生き物によって、水のきれいさを調べる目的で行きました。サワガニはもちろんトビゲラの仲間を見つけることができ、きれいな水だと確認しました。2名の保護者の方にも参加いただき、ありがとうございました。

2年生学年発表をしました     10月7日(火曜日)  

 今日は2年生の学年発表の日。国語で学習した「ニャーゴ」を音読劇で発表しました。

2nenn 2nenn 2nenn

 最初に、一人ひとりの目標を発表してから音読劇を始めました。国語の時間に考えたように、その場面に応じた声の大きさや抑揚、声色を工夫して楽しく演じました。見ている方も楽しくなりました。保護者の方からも褒めていただきました。ありがとうございました。

6年生、頑張っています      10月3日(金曜日)

 今日は、3,4,5,6年生のリレーの練習がありました。リレーのポイントはバトンパス。6年生が中心になって、バトンパスの練習をしました。

pasu pasu suta-

 3年生はバトンパスが初めてなので、6年生が丁寧に教えています。

ouenn ouenn 

 1回目の応援練習もあり、ここでも6年生がリーダー。たくさんの役割をこなしています。お昼休みも太鼓や笛の音が聞こえていました。6年生頑張っています。

運動会の練習が始まりました      10月1日(水曜日) 

 昨日から運動会の練習が、始まりました。

nyuujyou

 全校での最初の練習は入場行進でした。校旗を先頭に色組旗に続いて行進しました。10月に入り、朝夕は涼しくなってきました。みんな張り切っています。