ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

川代のキラメキ(校長通信)2025年4月

ページID:0148826 更新日:2025年4月30日更新 印刷用ページを表示する

6年生の読み聞かせ      4月30日(水曜日)

 毎週水曜日は、読書タイムです。6年生は、1年生の児童に読み聞かせをしていました。2年生以上は自分で本を選んで読書をしますが、1年生へは読み聞かせをしてくれています。

よみ

 6年生は、自分で本を選び、練習もしています。6年生が本を読んでくれるのを、1年生は楽しみにしています。

 

インタビューさせてください    4月28日(月曜日)

 今日2年生は、国語の学習の一つで、インタビューをしました。事務の先生と養護の先生にインタビューをしました。

inn inn

 考えてきた質問をして、答えてもらったことを必死にメモしていました。次の時間は聞いてきたことをまとめて、発表し合うことでしょう。聞く力、話す力を高めていきます。

今年度最初の参観日がありました    4月25日(金曜日)

 今日は、最初の参観日。朝からこどもたちは張り切っています。あわせて、PTA総会、学級懇談会もありました。

soukai 6 5

4 3 2 

1

張り切って発表したり、音読を聞いてもらったりと頑張りました。ありがとうございました。

児童会目標          4月23日(水曜日)

 昨日の学校朝会で発表した児童会の目標「元気なあいさつ、何でも挑戦 みんなともだち 上久下っ子」を下駄箱のところに掲示しました。

moku gekou

 6年生が中心になり、みんなで上久下小を盛り上げていきます。

学校朝会と避難訓練がありました    4月23日(水曜日)

 今日は、学校朝会で児童会、委員会の発表がありました。

jidou hb 

allb keiji

 児童会、放送・保健委員会、栽培・掲示委員会、図書・給食委員会があり、6年生は、児童会にも委員会にも入っています。

4、5、6年生で力を合わせて、活動していきます。

 また、今日は避難訓練がありました。

hinan housui

 丹波市消防本部から見に来ていただき、避難と放水の訓練をおこないました。万が一の時にも、命を第一に考えて行動できるようにしています。

 

 

キティ先生、いらっしゃい!     4月18日(金曜日)

 今日から新しいALTの先生に来てもらいました。キティ(kitty)先生です。イギリスから来られているそうです。

kitty big

 大変明るく元気のある先生です。早速自己紹介とそれに関したクイズで楽しく学んでいました。

全国学力・学習状況調査がありました     4月17日(木曜日)

 今日は全国学力・学習状況調査の日でした。6年生がテストを受けました。

gaku gaku

 考え方や、理由をただしく書く問題があり、集中してしっかりと取組んでいました。

春探し               4月16日(水曜日)

 5年生の理科では、タブレットをもって、校内の春を探しています。他の学年の理科でも、春の花や虫を探しをしています。

haru haru 

いつも目には、入っているのでしょうが、いざ、探すとなると、どんな花や虫が見つけらたでしょうか。自分たちで調べたり、特徴を見つけたりして花や生き物への知識を深めます。

学校朝会がありました       4月15日(火曜日)

 今日は火曜日で、学校朝会の日でした。今日のお話は、「みんなちがって、みんないい」と「家庭学習について」でした。

「みんなちがって、みんないい」では、お互いに相手のことを思いやり、一人ひとりのいいところを伸ばし、一緒に頑張れる上久下小学校になるようにということ。

minnna kate

「家庭学習について」では、家庭での学習の進め方や、時間の目標など自ら学ぶ力を伸ばしていくことについてお話を聞きました。心も、体もどんどん成長していってくれることと期待しています。

 

身体計測をしました     4月11日(金曜日)

 昨日と今日で1学期始めの身体計測をしました。去年よりどれくらい大きくなったでしょうか。心も体もグングン成長しています。

sinntai zukou

 1,2年生の図工では、桜の木の絵をかきました。クレヨンでしっかりと色をつけ、たくさんの花を咲かせていました。

 

地区児童会をしました       4月9日(水曜日)

 桜が満開となりました。

sakura tiku tiku

 今日は1年生が初めて、歩いて登校してきました。高学年が、1年生のペースを考え、上手に登校しています。下校前の地区児童会でも、集合時刻の見直しや、登下校の振り返りをしました。

令和7年度入学式           4月8日(火曜日)

 今日は入学式でした。元気のいい7名の新入生を迎えました。全校生42名で新学年がスタートしました。

nyuu nyuu

 早く小学校生活に慣れて、ぐんぐん成長してくれることと思います。

 在校生も6年生を中心にエスコートや片付けで自分の役割をしっかり果たしていました。たのもしい限りです。

 

今日から新学年が始まりました     4月7日(月曜日)

 今日は、令和7年度1学期始業式の日。新しい学年学期のスタートでした。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

simo hata

 交通指導員さんに元気に「おはようございます」とあいさつをして、登校してきました。

着任 始業

 4人の新しい先生を迎え、始業式を行いました。みんな「新しい学年で、頑張るぞ!」と、やる気満々です。

jyunnbi jyunnbi

 早速、入学式の準備です。3年から6年生まで、てきぱきと動き、上手に準備ができました。さすが上久下っ子!

 明日は、入学式。新入生の笑顔が楽しみです。

川代さくら祭り 花苗をくばりました   4月6日(日曜日)

 今日は心配していた雨は降らず、好天に恵まれ、川代さくら祭りが行われました。上久下小学校の子どもたちは、花苗を配る役割をいただいていました。

hana nae

 たくさんの方がきておられ、あっという間に準備されていた花苗を配り終えました。普段見守りや交流でお世話になっている地域の方々にご恩返しができました。桜の花も大変きれいに咲いていました。