ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

川代のキラメキ(校長通信)2025年3月

ページID:0148003 更新日:2025年3月24日更新 印刷用ページを表示する

令和6年度修了式          3月24日(月曜日)

 今日で令和6年度も終わりました。この一年、保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちの笑顔のために教育活動にご理解ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

syuryousiki gekou

 1年を振り返り、新しい学年、新しい出会いへのワクワク感をもって、下校していきました。

 また、4月からよろしくお願いいたします。

 

卒業証書授与式         3月21日(金曜日)

 今日、卒業証書授与式を行いました。7名の卒業生が晴れやかな表情で卒業していきました。

sotu ryou

 おうちの方や地域の方、たくさんの方の支援を受け、立派に成長しました。中学校でも、上久下子が輝き活躍してくれることと思います。卒業おめでとうございます。

いよいよ卒業式           3月19日(水曜日)

 明日のお休みを挟んで、いよいよ金曜日が卒業式となりました。

4ne 4ne kaijyou

 3,4,5年生が協力して、体育館や6年教室の準備・飾り付けを行いました。自分のできることを見つけててきぱき短時間で準備ができました。働き者の伝統を受け継いでいます。

ライオンハートいっぱい       3月19日(水曜日)

 6年生が呼び掛けて取り組んできたライオンハートがいっぱいになりました。

raion

 全校生の温かい言葉を集めて、いっぱいにすることができました。6年生は卒業しますが、ライオンハートの心は、いつも持ち続けていきましょう。上久下っ子のやさしさが、ますます膨らんでいきますように。

すみずみまできれいに大掃除    3月18日(火曜日)

 今日は大掃除の日でした。どの学年も机の脚や、引き出しの裏側まで丁寧に掃除を頑張っていました。

tu hiki rokka

 ロッカーの中も整理して、きれいにしました。気持ちよく次の学年を迎えられます。

卒業式の練習            3月17日(月曜日)

 いよいよ卒業式の練習です。今日はまだ、卒業生と在校生は別に練習をしています。

6nen zai

 最後の式で気持ちをしっかり伝えられるよう練習しています。

卒業記念植樹をおこないました    3月14日(金曜日)

 今日6年生は、恒例の卒業記念植樹を行いました。同窓会、自治協議会の方々にお世話になり、学校南側の里山にハナミズキの木を植えさせていただきました。かわいい花が咲くことでしょう。

syokujyu syokujyu

 また、グランドには、6年生から下級生へのありがとうメッセージを書いてくれました。

masse messe

 これで卒業イベントも終わり、いよいよ卒業式です。

あと5日            3月13日(木曜日)

 6年生は、卒業式まで学校に来る日は、あと5日となりました。今日は里山に植える卒業記念樹の標柱に「令和六年度卒業生記念植樹」と自分たちで書きました。

hyoutyuu hyou

 本当にあっという間に卒業式が近づいてきました。明日、記念植樹をする予定です。

最後のジャンボ休み       3月11日(火曜日)

 今日は今年度最後のジャンボ休みの日。6年生にとって最後の全校ジャンボ休みで、手つなぎ鬼ごっこをしました。

te te

 全校生でやると、当然転んでしまうこもいます。低学年は、ちょっと涙が浮かぶ時もありますが、お兄さんお姉さんの励まされてすぐに笑顔で頑張ります。いろいろなつながりの中で成長しています。

ラウル先生、ありがとうございました   3月7日(金曜日)

 今日は2学期から上久下小に来ていただいていた、ラウル先生の最後の授業の日でした。3年生の外国語活動の時間が最後となりました。

rauru koma

 授業の最後に、「ロック、ペーパー、シザース、1,2,3!」の掛け声でじゃんけん大会をしたり、コマ回しをしたりして交流を楽しみました。3年生は、上手にひもの巻き方を教えてあげていましたよ。ラウル先生、ありがとうございました。

 

入学をまっています         3月7日(金曜日)

 今日は新1年生になるこども園の子たちが登校練習と交流会に来てくれました。

yomi taka 

 まずは1年生教室で朝の会を一緒にして、スイミーの読み聞かせや箱の中身あてゲームなどを楽しみました。

annnai 6nenn

 次に、6年生と手をつないで校舎を回りました。途中ではリコーダー演奏や読み聞かせももありました。かわいい新1年生の入学を楽しみに待っています。

思い出遠足にいってきました     3月6日(木曜日)

 今日は6年生が思い出遠足に行ってきました。行き先は、西脇の日本へそ公園です。

su ka

ten hu

 時々小雨がふりましたが、そんなことは吹き飛ばし、仲良く無邪気に遊ぶ姿に感動しました。卒業まであと、2週間です。

先生とガチバトル!!       3月4日(火曜日)

 今日は6年生の卒業イベントの一つ、先生とガチバトル、バスケットボール対決をしました。

basu basu basu

 6年生にはバスケットをやっている子が3人もいるので、先生チームは前半、12-0で負けていました。後半は盛り返し、2点差まで追い込みましたが、16-14で6年生に逃げ切られました。さすが、6年生!強かったです。

たくさんの○○がきています     3月4日(火曜日)

 今日は学校朝会で教頭先生からお話を聞きました。

tori tori

 上久下小学校に飛んでくる鳥たちを紹介していただきました。たくさんの種類の鳥が近くに住んでいます。

「アッ!みたことある」「知っとるで」とたくさんの声が上がりました。豊かな自然の中で生活できていることに感謝です。

愛校作業をしてくれました        3月3日(月曜日)

 アッ!という間に3月となってしまいました。今日は6年生が愛好作業をしてくれました。

taini houso kasa

 普段はそうじをしにくい、体育館の2階スロープ、放送室、下駄箱の傘立ての受け皿など細かなところまで掃除をしてくれました。

 もう卒業式まで学校に来るのも13日。心を込めてきれいにしてくれていました。ありがとう。