今日3年生は、小川小と合同でゆめタウンの見学に行ってきました。スーパーマーケット等、大型店の秘密をさぐってきました。
どんなお店があるのか、商品の並べ方にはどんな工夫があるのかを見学したり、質問したりして学習しました。
最後は、お昼ご飯を選びセルフレジにも挑戦して、購入して食べました。お忙しい中、たくさん教えていただきありがとうございました。
今日は毎年恒例のふれあい交流会を行いました。各地区の公民館などにお年寄りの方に集まっていただき交流しました。
たくさんの方に集まっていただき、いろいろなゲームをして交流しました。先生や親ではなく、地域の方に声をかけていただいたり、認めていただくことが大変貴重な経験になります。準備いただいた役員の皆様、参加いただいた地域の皆様、大変ありがとうございました。
今日は、体育員会が主催してくれたドッジボール大会が昼休みにありました。
当ててやるぞと狙いすまして投げるボールを 当たらないように必死に逃げ回る中でも、高学年が低学年にボールを渡してあげるシーンもあり、心温まる全校ドッジボール大会でした。感想では、全校生で一緒に遊べる機会を作ってくれてありがとうと体育委員会に対しての感謝の言葉もあり、みんなで楽しめた会となりました。
今日は、1・2年生が3時間目に、3・4年生が5時間目に、今年最初のプールに入りました。
気温もぐんぐん上がり、気持ちよさそうに最初のプールを楽しみました。
今日4年生は、篠山市の清掃センターに見学に行ってきました。毎日の生活から出るゴミがどのように処理されているのか教えてもらいました。
ゴミの分別の仕方や1年に山南地域から出るごみの量などを教えてもらったり、クレーンでゴミを焼却炉へ入れるところを見せてもらったりしました。ゴミの分別ゲームもさせていただき、楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。
今日は、登校時の大雨を心配していましたが、予定通りオープンスクールを実施することができました。
朝の時間は、5年生の学年発表。自然学校で学んだことを、プレゼントや劇にまとめて発表しました。大きな声ででしっかりと話し、楽しく活動できたことが伝わってきました。
オープンスクールでは、おうちの方や地域の方に来ていただき、学習や生活の様子を見ていただきました。たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
そして、最後は、引き渡し訓練をさせていただきました。
静かにおうちの方を待つことができ、職員もスムーズに引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
1年生は、今日上久下地域自治協議会から、クールタオルをいただきました。
サツマイモの苗さしに行ってきて、大変暑かったので早速濡らして、使っていました。「つめたーい、きもちいー」と大喜びです。大変ありがとうございました。
今日は、1・2年生がJAさんと地域方にお世話になり、サツマイモの苗さしと枝豆の種まきをさせていただきました。
暑かったので大変でしたが、大きなじょうろで水もたっぷりと与え、元気に育ってくれることを楽しみにしています。
お世話になりました、JAや地域の皆様、ありがとうございました。
今日は避難訓練をしました。火災を想定して避難、誘導、消火栓を使った初期消火の訓練をしました。
まず、第一は、「児童は安全に非難する。先生は安全に非難させる。」ということです。「お・は・し・も・ち」を守って、しっかりひなんします。今日の訓練では、避難の途中に残念ながら話し声が聞こえていました。ハンカチで口や鼻を押さえる。できるだけ低い姿勢でにげるは、よくできていました。
初期消火では放水もおこない。先生も消火活動の練習をしました。備えあれば憂いなしとなるようにします。
1,2年生は消防車と救急車も見せてもらいました。ありがとうございました。
今日、学校に来てみると、運動場がきれいになっていました。この土日にPTA役員の方が運動場の整備をしてくださったのです。
また、通学路でせいまいところで、山側から草木が伸びていたり、グリーンベルトの上まで草が生えているところも、歩きやすいように刈り込んでくださいました。大変ありがとうございました。
今日は1年生が、初めてタブレットを使いました。上久下小では、6年生が1年生に最初の使い方を教えてあげます。
1年生もわくわくしてタブレットに触れていました。少しずつ慣れていき、学習の道具の一つとして使えるようになっていきます。楽しみです。
今日は6年生で、租税教室がありました。
税金の仕組みや、使われ方など、映像で詳しく説明してもらいました。
また、見本の1億円を持たせてもらい、その重さや税金の大切さを実感することができました。お世話になりありがとうございました。
今日は火曜日ですので、学校朝会の日でした。6月の最初なので、5月の反省と、6月の生活目標について、そして、ふれあい交流会のお話でした。
5月の反省では、1年生は1人で発表していました。頑張っています。6月の目標は、休み時間の過ごし方を考えようです。梅雨が近づいてきて、外であそべない日も増えてきます。楽しく安全に過ごせるようにしましょう。
今日は1年生が、アサガオの種をまきました。しっかと植木鉢に土を入れ、指で慎重に穴をあけて種をまきました。
これから水やりを頑張って、きれいなアサガオが咲くのを観察します。
今日から山南中学校のトライやる・ウィークがは始まり、4人の中学生が来てくれました。
早速、教室に入って授業の補助をしたり、昼休みに一緒に遊んだりと活発に活動しています。
また、今日から2年生に転入生があり、2年生は10名、全校生は42名となりました。早く上久下小の生活に慣れて一緒に頑張りましょう。