ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

川代のキラメキ(校長通信)2024年5月

ページID:0141913 更新日:2024年5月28日更新 印刷用ページを表示する

隠れ家づくりに挑戦    5月28日(火曜日)

 5年生の自然学校。2日目は、カートンドック(ホットドック)​づくりと、隠れ家づくりに挑戦しました。

ka- ka 

カートンドックはちょっと焦げているところもありましたが、おいしかったです。隠れ家づくりでは、他校の友だちと協力して丸太を運び、隠れ家をつくりました。ブランコやターザンロープ、滑り台などもつくり、自分たちで話し合い、協力して作り上げた達成感を味わうことができました。明日からは海の活動になります。楽しみです。

今日から自然学校     5月27日(月曜日)

 今日から5年生が自然学校に行きます。5人そろって出発しました。

size バス

 家を離れて、4泊5日の自然学校。友だちと協力しいろいろな体験をしてきてください。頑張れ!

調理実習がありました      5月23日(木曜日)

 今日は5年生が家庭科で、ほうれん草のおひたしとジャガイモのふかし芋を作りました。

 huka huka

 工夫したところは、ジャガイモの味付けと、ほうれん草にカツオ節を添えたところ、苦労したことは、ジャガイモの皮むきだそうです。ホクホクしたジャガイモとしっとりとしたほうれん草をおいしくいただきました。

里山に登ってきました      5月23日(木曜日)

 今日は3・4年生が里山に登ってきました。

sato sato

 途中、急なところは4年生が3年生を助けたりしながら登りました。昆虫をさがしたり、植物でお面を作ったりとたっぷり自然を楽しみました。

歯科検診がありました     5月23日(木曜日)

 今日は全校生の歯科検診が、ありました。

ha ha

 上手に並んで待っていました。虫歯の児童は少なかったようです。ご家庭でしっかり歯磨き習慣をつけてもらっているおかげです。いつまでも健康な歯で、よく噛んでおいしいものを食べましょう。ありがとうございます。

プール掃除を頑張りました     5月22日(水曜日)

 今日はプール掃除。1・2年生は2時間目、3~6年生は3・4時間目に頑張りました。

 1・2年生は、シャワーと、手洗い場周りの草引きなどを、3~6年生は、大小プールと更衣室やトイレまで掃除しました。

12nenn 34 56

 みんなで頑張ってきれいにしました。水泳開始を楽しみに待っています。

校舎探検      5月20日(月曜日)

 今日は1年生が校舎探検で校長室に来てくれました。

 「校長先生は、どんな仕事をしているのですか」「校長先生の椅子に座ってもいいですか」などたくさんの質問をしてくれました。

 1nenn 1年

 いろいろなことに興味をもって、調べていくことが学習の基本です。どんどん調べていってください。

交通安全教室がありました。    5月15日(水曜日)

 今日は、1年生と3年生で交通安全教室がありました。1年生は横断歩道や踏切の渡り方を、3年生は自転車の乗り方を教えていただきました。

 横断 自転車

 しっかりと手を挙げて渡ったり、自転車の安全確認の仕方など、丁寧に教えていただきました。交通ルールをしっかり守り安全に生活していきます。

自然学校に向けて     5月14日(火曜日)

 今日は、いろんな学年でイベントがありました。5年生は自然学校へ向けて、火起こし体験とロープワーク実習がありました。

 ro-pu hiokosi

 5年生が行く、南但馬自然学校から、指導員の方に来ていただき、教えてもらいました。自然学校では、隠れ家づくりとして、山で材料を縛って自分たちの隠れ家を作ります。その時の縛り方を教えてもらいました。また、自分たちで起こした火でカートンドックを焼きます。今日は、煙・火種まではできました。本番ではちゃんと火が付くことでしょう。楽しみです。

調理実習がありました    5月14日(火曜日)

 6年生が今日は調理実習をしました。

tyouri tyouri 

 気を付けたことは、卵や野菜が焦げないように炒めることで、頑張ったことは、おいしそうですぐ食べたいのを我慢して市食ったことだそうです。私もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ミニトマトを植えました     5月14日(火曜日)

 今日は2年生が、ミニトマトの苗をうえました。

ミニ mizu

 優しく土の中に埋めて、しっかり水やりをしました。明日から毎朝、水やりをして、立派なミニトマトができるのを楽しみにしています。

PTAリサイクル活動がありました   5月13日(月曜日)

 今日はPTAリサイクル活動がありました。早朝より地域の皆様、PTAの皆様にはお世話になり、ありがとうございました。

risai kusa

 昨年度よりたくさん集まったようです。そして、リサイクル活動の後に、有志の方に運動場の草刈をしていただきました。よく伸びていたので助かりました。ありがとうございました。

体力テストをしました     5月9日(木曜日)

 今日は、3,4時間目に全校生で体力テストをしました。本当は、昨日の予定でしたが、雨のため、今日になりました。

 今日の種目は、50m走、ボール投げ、腹筋、立ち幅跳び、反復横跳びの5つです。

 50 bo huku

 haba yoko

 高学年の子が手本を見せたり、アドバイスをしてあげて、低学年も頑張って取り組みました。昨年よりも良い記録になったと思います。

学校朝会がありました        5月7日(火曜日)

 GWは楽しく過ごせたでしょうか?今日は火曜日。全校朝会がありました。

 4月の生活目標の反省をしました。各学年から代表が取組の振り返りを発表しました。

 huri

 しっかりと相手の目を見てあいさつを頑張っていました。そして、5月の生活目標は「時刻 ぴったりスタートしよう」です。時計を意識し、切り替えをしっかりして、気持ちよく活動を始めましょう。

遠足・1年生を迎える会がありました  5月2日(金曜日)

 今日は、遠足・1年生を迎える会がありました。好天に恵まれ、頑張って歩きました。 

 上久下小学校をスタートして、大歳神社、下滝駅、広田のつりばし、地域づくりセンター、下滝発電所、元気村かみくげのチェックポイントを縦割り班ごとにまわり、川代公園がゴールです。各ポイントでのミニゲームも高学年がしっかり、班のメンバーをまとめ、クリアしていきました。

1 2 3

4 obennto 

お弁当もおいしくいただき、気持ちよく楽しい1日が過ごせました。