ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
教育委員会トップ > 小学校情報 > 上久下小学校 > お便り、お知らせ > 【雑記】和敬清寂ってなんだ?!

【雑記】和敬清寂ってなんだ?!

ページID:0114450 更新日:2021年10月4日更新 印刷用ページを表示する

1004

 

 6年生の社会科の歴史学習では、室町時代や安土桃山時代についても学びます。

 平安時代の終わりごろから鎌倉時代にかけ「茶の湯」の文化が生まれ、安土桃山時代に、あの「千利休」が大成させました。

 

 この日本の伝統的なお茶の文化を、目と、耳と、手と、鼻と、舌で味わう体験をさせていただきました。ただでさえ準備が大変なうえに、今般のコロナ禍の感染予防の徹底的な対策もり、本当にお世話になりました。永井先生、足立先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

1004 1004

 部屋への入り方から。。。。

1004 1004

 お箸の持ち方、お茶のいただき方、作法の一つ一つにも理由があることを聞きます。

 

1004 1004

 お菓子のいただき方、お茶のたて方などなど、すべて理由があり、相手のことを思うことが根底にあることも知ります。「和敬清寂」の精神も教わっていたから、明日からこれでお願いします。

 

 

1004 1004

 

1004

 

 

 織田信長や明智光秀、豊臣秀吉たちは、どんな思いでお茶を飲んでいたのだろう?なんていう空想も、現代のお茶の楽しみの一つかもしれんせんね。

 

 

 十分頂戴いたしました。どうぞおしまいください。

1004