本校および学校運営協議会の主催で「未来を考える柏中熟議2024 The second! ~Tsu・Na・Gu~」を開催しました。
それぞれの立場から意見を出し合うことで、お互いを理解し、柏原中学校の目指す学校像について、目標やビジョンを共有して協力して学校運営を行うことを目的に実施しました。
各学年の生徒、学校運営協議会、地域の方々、大学生など、約50名の参加がありました。
7つのグループに分かれ、アイスブレイクを兼ねて自己紹介を行い、スタートしました。
「今年度の学校教育目標を見て、思い浮かぶ具体的な活動は何があるか」
「中学生として、今どんな力が必要だと思うか」
「今年度の学校教育目標に付け加えるとしたら?」などをテーマに話し合いました。
中には、クラスメートに意見を聞いたメモを持って今回の熟議に参加した生徒も…。
「私も同じことを思っています!」「私は、こうしてほしいけど、全員のことを考えると難しいのかな」「それ!めっちゃいいやん!」他の意見に対する思いも発言するなど、アイデアにアイデアを重ね、机上に準備された模造紙は、素敵な意見でいっぱいになりました。
最後には、グループで出た意見を、全員の前で発表しました。少し緊張している生徒もいましたが、堂々と自分たちの意見を発言することができました。
参加した生徒たちは「楽しく話ができてよかった」「大人の人の意見だけではなく、友達の意見も知れてよかった」「今回、話をしてみて、よりよい学校をつくっていきたいと改めて感じた」などと話していました。
2回目の開催となった今回の熟議も、柏中の目指す学校像について、自由に意見やアイデアを出し合うグループトークになりました。ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。