新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
今日から、3学期が始まりました。
朝から元気な挨拶をしてニコニコとやってきた子どもたち。始業式には、時間を守って行動する姿も見られました。
私からは、お正月や巳年の話をしました。へびは古来から信仰の対象として扱われてきた神聖な生き物。冬眠から目覚め、地上に這い出すことから「新しい種子が生まれる」という意味と脱皮する特性と併せ「再生と誕生」を意味する年といわれています。
子どもたちには、「今までの自分とは違う自分を見つけ、新たなスタートを切ってみるのも良し」と新しいことに挑戦してみることもいいと話をしました。
毎年、干支の話をしますが、十二支もあれば、それぞれの特徴があり、毎年、面白いなあと思っています。
3学期は、一番短いけれど、とても大事な学期です。
一年の締めくくりの学期でもあり、次の学年への準備の学期でもあります。
しっかり地に足を付けて、どんなことも一生懸命に取り組んでほしいと話しました。
生活指導からは「楽しいことよりも正しいことを」という話がありました。
1年の終わりには、次の学年に向けて成長したなあと思えるようないい姿をたくさん見せてほしいですね。
3学期も、中央っ子が笑顔いっぱいで過ごせるように教職員一同尽力してまいります。
ご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。