ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

学校のまど(1月)

ページID:0128297 更新日:2024年1月30日更新 印刷用ページを表示する

2年生 学年発表 (1月30日 火曜日)

 今日の朝の学習は、2年生の学年発表でした。国語で学習した「かさこじぞう」の音読です。この「かさこじぞう」は、児童文学作家の岩崎京子さんが民話をもとに創作した作品で、今から57年前(昭和42年)に絵本として刊行されました。小学校の教科書に初めて登場したのが47年前(昭和52年)ということですから、記憶に残っている保護者のみなさんも多いのではないでしょうか。おはなしは、「むかしむかし、あるところに、じいさまとばあさまがありましたと。」で始まります。体育館に、大きな、しかしゆったりとした優しい声が広がります。ずいぶんと練習をしたのでしょう、一つ一つの言葉がはっきりと耳に届き、冬の寒さや厳しさ、じいさまとばあさまの貧しい暮らしぶりがよく伝わり、みるみるおはなしの中に引き込まれていきます。舞台の中央では、音読に合わせて登場人物の動きも表現しています。じいさまとばあさま、二人のかけあいの場面では、読み手の意図を理解しているのでしょう、その表情や動作の一つ一つから、じいさまとばあさまのやさしさがにじみ出ています。動作化することで言葉の意味をより深く理解し、それをまた、読む力、伝える力に変えて自分のものにしていくのでしょうね。この「かさこじぞう」には、昔話特有の言い回しや方言も出てきます。様々な日本語の表現をとおして言葉の力を身につけてほしいと願っています。

2年生学年発表2年生学年発表2年生学年発表

今日の給食

今日の給食今日の給食

 ごはん 牛乳 ばち汁 おろしハンバーグ ゆかり和え ヨーグルト

食育指導 (1月29日 月曜日)

 丹波市では、各学年、年に1回程度、学校給食センターから栄養教諭の先生が、食育指導に来られます。今日は2年生が、DHAやEPA、カルシウムや鉄分など魚に含まれる栄養素について教えていただきました。折しも今週(1月24日から30日まで)は「全国学校給食週間」。今から135年前の明治22年に山形県鶴岡町(現鶴岡市)にある小学校で、お弁当を持って来られない子どもたちのために食事を出したのが始まりとされています。当時のメニューは、おにぎりと焼き魚と青菜の漬物だったそうです。時代の移り変わりとともに食生活も大きく変化し、学校給食の役割や目標、その内容も変わってきました。食育の目的の第一は、「食への関心を高め、食に関する適切な知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることにある」(学校における食育実践プログラム 平成25年3月 兵庫県教育委員会(改訂版))とされています。学校では、生きた教材としての給食と合わせて、学校の教育活動全体の中で食育に取り組んでいます。年間指導計画はこちら ⇒ 令和5年度 食育年間指導計画 [PDFファイル/134KB]

食育指導食育指導食育指導

今日の給食

今日の給食今日の給食今日の給食

 あざみ菜ごはん 牛乳 かす汁 れんこんのかき揚げ キャベツのおひたし

授業参観とPTA講演会 (1月26日 金曜日)

 1月26日(金曜日)は、授業参観日でした。2校時に各クラスの授業を参観いただいた後、PTA主催の講演会を開催しました。3年生以上の子どもたちとPTAの会員を対象に「生活にかかるお金+おこづかい」と題して、キッズ・マネー・ステーションから講師をお招きしてお話をいただきました。子どもたちには、お金は働いて得られることや生活にかかるお金にはいろいろあること、そして、じょうずなおこづかいの使い方を自分で考えることを、保護者のみなさんには、おこづかいはいつから?、いくらからスタートしたらいい?、など具体的なお話をいただきました。今日のお話が、お金のことや働くということについて、ご家庭でお子さんと一緒に考えるきっかけになったのではないかなと思います。

参観日参観日参観日

PTA講演会参観日参観日

今日の給食

今日の給食今日の給食今日の給食

 あんぱん(丸パン・丹波大納言小豆あん)牛乳 キャベツのスープ煮 淡路島玉ねぎコロッケ

雪遊び (1月25日 木曜日)

 雪の朝となりました。手に手に雪玉を、中にはお腹に抱えるほどの大きな雪玉をもって登校する姿が見られました。運動場の雪はすぐに消えてしまいましたが、校山園にはまだまだ雪がいっぱい。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、今シーズン初の雪遊びを楽しみました。

雪の日の校舎雪遊び雪遊び

今日の給食

今日の給食今日の給食

 ごはん 牛乳 もみじカレー フルーツポンチ

大谷翔平選手のグローブが届きました (1月22日 月曜日)

 今日の下校集会で、大谷翔平選手から寄贈されたグローブを子どもたちに紹介しました。本当は、先週に予定していたのですが、雨が降ったため今日に延期しました。箱の中身が何かを察しているのでしょう、子どもたちの視線が刺さります。箱を開けて中からグローブを取り出すと、歓声と拍手が起こりました。大谷選手のメッセージを紹介し、早速、児童代表3名にグローブをつけてもらって、キャッチボールをしました。ボールがグローブに収まるたびに、拍手が沸き上がります。その声援に後押しされて、3人の代表も気持ちよさそうにキャッチボールをしていました。明日以降、6年生から順番に各学年で使うことになっています。「野球しようぜ!」という言葉に込められた大谷選手の志にふれながら、大切に使ってくれると思っています。

大谷選手のグローブ大谷選手のグローブ大谷選手のグローブ

今日の給食

今日の給食今日の給食

 ごはん 牛乳 大根のみそ汁 鮭の照り焼き 大豆のひじき煮

認定こども園との交流会 (1月18日 木曜日)

 今日は、来年度入学予定の認定こども園の5歳児のみなさんをお迎えして、5年生との交流会を行いました。これまでにも、”小学校は楽しいところだよ”ということを、6年生や1年生との交流会、登校班での登校練習、校山園へのお散歩などをとおして体験してもらいました。今日は5年生が準備したゲームで楽しいひと時を過ごしました。新1年生になる園児にとっては、この5年生のお兄さん&お姉さんたちが頼りになる存在となります。5年生にとってもその自覚が高まるよい機会となりました。

認定こども園との交流会認定こども園との交流会認定こども園との交流会

今日の給食

今日の給食今日の給食今日の給食

 ごはん 牛乳 野菜スープ やきとり風唐揚げ ほうれん草のかつお和え                           

6年 人権学習発表会 (1月16日 火曜日)

 今日は朝の時間に、6年生が5年生に向けて学年発表をしました。子どもの権利条約や男女共生参画社会、部落差別などについて、これまでに積み上げてきた人権学習の成果をプレゼンテーションや寸劇で表現して発表しました。違っていていいことといけないこと、人として大切にしなければならないこと、発表からは6年生がこの学習をとおして何を学んだかを感じることができました。お忙しい中、発表会をご覧いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

6年 人権発表会6年 人権学習発表会6年 人権学習発表会

今日の給食

今日の給食今日の給食

 ビビンバ(肉・ナムル) 牛乳 トックスープ

 

3学期始業式 (1月9日 火曜日)

 新年あけましておめでとうございます。3学期が始まり、校門の門松とともに、子どもたちを迎え入れることができました。この立派な門松は、和田地区恒例、元旦に行われるジョギング大会を祝してふるさと和田振興会、和田地区体育振興会のみなさんが立ててくださったものです。毎年、始業式が始まるこの日まで子どもたちのために残してくださっています。1月らしく今朝はずいぶんと冷えました。登校してくる子どもたちの吐く息も白く、始業式を行う体育館の中でも、じっとしていると指先がじんじんとしてきます。この寒さの中、避難生活を余儀なくされている能登半島地震で被災された方々のことを思うと胸が痛みます。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

 今日の始業式では、この地震で亡くなられた方々に黙とうをささげ、これから自分たちにできることは何かを考えようという話をしました。そして、2学期からずっと言い続けている「人の話を聞くときは、話している人の目を見て聞きましょう」という話をしました。人の話を聞くということは、自分をコントロールするということ。人の話を聞くということは、相手を大切にするということ。いつでも、どんな場所でも、だれでも、人の話をきちんと聞く人なってほしいという願いを込めて話をしました。

3学期始業式3学期始業式3学期始業式

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)