ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

今日の一歩は明日を変える12月

ページID:0127457 更新日:2022年12月24日更新 印刷用ページを表示する

12月終了

 
1

ほんわか手紙

 

12月23日 金曜日 11月の「いじめ暴力ゼロ強化月間」で児童がポストに入れた「ほんわか手紙」は、下校集会で読み上げて紹介してきましたが、今日、Xmasプレゼントとして、各個人に返されました。

【児童企画委員】 みなさんたくさん手紙を書いてくれて、ありがとうございました。鴨庄小学校全部で425枚のほんわか手紙が集まりました。今日、1人1人に手紙を渡します。教室に渡しに行くので楽しみに待っていてください。今日で2学期が終わりますが、冬休みもほんわか言葉を使って、優しい気持ちですごしましょう。」

4月から、統合l校では、鴨庄の児童同士で、お互いを助け、見守り、声を掛け合う、兄弟姉妹であってほしいと思います。

 

 
1 1  
1 1  

終業式

12月23日 金曜日 暖かい多目的室で、終業式を行いました。2学期はどの児童にも、予想を超える成長が見られました。「自分から」を合言葉に、学習も生活も、それぞれ充実していました。8月から12月の、ホームページ「今日の一歩は明日を変える」を写しながら、2学期を振り返り、式辞に替えました。2学期の学年の反省、個人の反省を、10人の代表が述べました。

3学期は、児童一人一人の「算数」でのつまづきを職員全員で分析・共有し、朝学習や授業、自主学習の中で取り組んで解消させます。また、すでにできていることで、更に強化すれば「自分の強み」になることを作り、自覚させます。児童には、「もっと伸ばしたい自分の良い所を一つ決めておきましょう」と宿題を出しました。

保護者の皆様には、児童・ご家族の健康管理に留意していただき、よいお年をお迎えください。

 
1 1

寒さも喜び

 

12月22日 木曜日 気温、氷点下の日は、氷がはります。今日は、プールの表面が凍っていました。全員が見に行き、大騒ぎでした。

池の氷の上にのって落下した事故もあります。楽しそうだけど、注意喚起のお話をしました。

1 1

大掃除

 

12月21日 水曜日 5校時は大掃除。1年生は、長い廊下と教室を、雑巾で水拭きしました。1年生は雑巾に、手のひらを置く位置を書いてもらっています。手を開いて、手のひらを全部、雑巾に密着させます。

私たちの生活は、指先を使うことが多く、鉛筆で文字を書く、箸を使ってご飯を食べる、ボタンやジッパーを留める、本のページをめくる、歯ブラシで歯を磨く、お風呂で身体を洗う、などなどなど、朝起きてから寝るまで、指先を使います。様々な動作や作業が、それを育成する場になっています。

1 1

56年生お楽しみ会

 

12月20日 火曜日  それぞれの学年で、児童がお楽しみ会の内容を計画しています。56年生は、キャンドル作りと、囲碁ボールを計画しました。自分たちで、決めたことは、とても楽しく、その過程では、お互いの意見を取り入れながら一つのものにしていくことを学習していきます。

1 1
1 1

12年お楽しみ会

 

12月19日 月曜日  小学校学期末の風物詩「お楽しみ会」。12年生はXmasを兼ねて、室内へゲームを楽しみました。図工で作ったXmasタペストリーを飾り、合同学級会で決めた「フルーツバスケット」「ばくだんゲーム」をし、最後はXmasプレゼントをもらいました。クリスマスプレゼントのノートと鉛筆は、案山子祭りで優秀賞に選ばれたときの「報奨金」で買いました。

1 1
1 1
図工で作ったXmasタペストリー

 

イルミネーション点灯

 
1

がんばろう鴨庄!

 
1 1

12月16日 金曜日  鴨庄喜多の見晴らしのよいところに、今年もイルミネーションが灯されます。56年生が仕上げた横断幕の余白に、全校生が「自分の夢」を書きました。

点灯式は、17日 午後5時30分 花火有り、子どもたちにはお菓子袋が配られます。たくさん参加してください。

年賀状

 
12月16日 金曜日全校生が、鴨庄地域の高齢者の方々へ、年賀状を書きました。宛名は、市島福祉会で書いていただきます。誰のがどのお家に届くかわかりませんが、心を込めて、もらったら嬉しくなる「手作り」年賀です。
1 1 1
1 1 1

今日のサッカー

 
12月16日 金曜日 1~6年生のサッカー遊びが、続いています。
1
1
 近隣の「仲間集団」では、遊びを通して、人と関わることに慣れ親しみむだけでなく、集団の一員としての自覚が促されてきました。みんなが楽しく遊べるためには、約束を守ることや、力の弱い者をかばうことなどが必要だからです。 そうしたことは、年少から年長へと育っていく中で、役割の推移という形で学んでいくことでした。しかも、それは一部の能力のある子供だけの体験ではありません。誰もがその成長の過程の中で、お世話をされる側がわからお世話をする側がわになる、お世話された体験を活いかしてお世話する体験を積む、という具合に身に付けるものでした。鴨庄小のサッカーは、今、まさに、その最中です。
   

 

おもちゃランドpart2

 

12月16日 金曜日 今回は、2年生を招く設定で、それぞれがやりたい屋台を考え、わなげやさん、魚つりやさん、スマホやさん、ボーリングやさんの4つの屋台を準備しました。「ペットボトルの水の量、もうちょっと減らした方がいいかも」「輪投げの距離はどうしよかな」「魚釣りの時間、20秒やったら少なすぎるかもしれん」などと、ルールを見直し、招待状やおさいふをつくり、教室を飾り付けました。2年生にルールを説明したり、ゲームのお世話をしたりしたことで、誰かのためにしたことを自分の喜びとして感じられたようだと、担任から聞きました。

1 1
1 1

3年学年発表

 

12月15日 木曜日 3年生が「鴨庄のお宝発見」で「祭り」の紹介をしました。まずは、「お宝」が物ではない無形の祭りだったことを、嬉しく思いました。3年生は、夏祭りと秋の感謝祭の、それぞれの実行委員長さんのお話を聞き、みんなに伝えたいことをプレゼンしました。

祭りは、鴨庄の人々を元気にするためにやっているということ、準備は 何人で、いつから始めるのか、たくさんの人にきてもらうために、どんな工夫をしているのかなどがよくわかりました。

児童は、1年生から鴨庄の自然環境や生き物、町の暮らし方などいろいろな事に触れて

自然環境や生きもの、その土地の文化や暮らし方などいろいろなことに触れて、人にかかわっていったことで、故郷・掛川への愛着が育まれていった。たとえ一時は首都圏や地域外に出たとしても、心の奥底にその種が残っていれば、ふと気付いたときに、戻りたいと思うことがあるかもしれない。そんな原体験を提供することが、自分たちの役割だと、

1 1
   

ごはんと味噌汁

 
12月14日 水曜日 56年生家庭科では、ご飯と味噌汁をつくりました。こ味噌汁は、煮干しのはらわたを除いて、出汁をとります。ご飯は、パイレックスの鍋で炊飯の様子を観察しながら炊きます。家庭では、炊飯器を使うのが通常だと思いますが、このような学習で、炊飯器の中で何が起こっているのかよくわかります。米の粒が立ったおいしそうなご飯が炊けていました。
1 1
1
今日のサッカー
1 1
木枯らしふいても外そうじ

12生活科

 
12月13日 火曜日 「小谷製菓」へお買い物に行きました。活動を通して、自分自身や自分の生活について考えさせるために、各教科で学習してきたことをお買い物に凝縮し、応用や新たな発見をさせています。自分の財布に、百円玉1個で、たくさん好きなお菓子が買えました。
1 1
1 1

話し方集会

 

12月12日 月曜日  12月は、短い群読を計画しました。学年で、色組で、全員で、分担してテンポよく読んでいきます。声が聞こえる方向や声の大きさ、が変わって行くので、おもしろく、いつの間にか、はっきりとした発音、大きな声がでてきました。

3学期は、高学年がりーダーになって、練習し、閉校式で発表するつもりです

1 1
1 1

ひょうごがんばりタイム

 
1

12月9日 金曜日 ひょうごがんばりタイムで、算数授業のつまづき解消に、授業に来ていただいている地域協力者の最終日でした。

算数で行っているのは、算数は他教科に比べて単元ごとのつながりが強く、応用期間が長いからです。つまづく場所はそれぞれですが、九九、分数、割合といった単元で十分な理解ができない場合が多く見られるため、その単元で来ていただきました。

4年学年発表

 

12月8日 木曜日 4年生のふるさと学習では「神池」をつくる中心に立った「吉見伝左衛門」について学習をしています。今年も、地域の方から教えていただいたり、現地に行って深めたことを、プレゼンテーションしながら発表しました。

発表にはご家族、学習支援者が参観してくれました。

3年生が感想を4年生に書きました。

 ぼくは、でんざえもんさんが、すごくやさしい人という事が、わかりました。その理由は二つあります。一つ目は、まずしい村を、明るい村にしてくれたからです。二つ目は、なっとくいかない人を何度も、なっとくさせようとしたからです。そして、神池の事がよくわかりました。工事の終わりが四年もかかったなんておどろきました。

 でんざえもんさんは、人をあつめて神池をつくろうという、ゆうきがあるのがわかりました。神池ははじめはなかったけど、でんざえもんさんは、人をあつめて、神池を作ろうと思いました。神池を作る道具は、スコップとツルハシ、リーラ―やトロッコをつかったそうです。

1 1

避難訓練

 

12月7日 水曜日 先週あたりに、地震+火災の防災学習をし、実施日を伝えない避難訓練をしました。「火事だー!」と叫ぶ、教員の大きな声で、気持ちが引き締まったのか、56年の教室にいた教員が「子どもたちは、完璧な行動でした」と報告してくれました。運動場に出て、児童数の確認をし、教員数の確認をし、火元も初期消火で鎮火したと確認し、ホッとしました。

みなさんは20歳になったころ、どこに住んでいると思いますか?鴨庄のお家で暮らしているかな?神戸?大阪?東京?オーストラリア?そうだね、海のちかくや高いビルの30階にいるかもしれない。その時、地震や火事に遭っても、自分の命を守れるように、訓練は大事だよ・・・とお話をしました。

1 1
56年教室 運動場へ

サッカー

 
12月6日 火曜日 サッカーワールドカップの影響か、連日、業間、昼休みは、1~6年生の有志でサッカーがはじまります。見ていると、特に配慮もせず、皆全力でプレーしているのに、どの学年のどの児童にも、ボールが回ってきて触れる機会があるのです。だから、おもしろいのでしょうか…。当分続きそうです。 えらいところは、授業5分前になると、サッと止めて校舎へ入っていくことです。本校は「ノーチャイム」時間を守る感覚は身に付いているようです。
1
1 1
   

鴨庄イルミネーション

12月2日 金曜日 56年生は、自治振興会のイルミネーションに取り付ける横断幕をつくっています。文字は「がんばろう鴨庄!」6年生3人が一つずつ絵を描きました。地域の一員として、子どもたちも活躍します。

点灯式は12月18日(日曜日)17時00分の予定です。喜多の設置場所に集まった子どもたちには、お菓子袋が配られます。

 
1 1

漢字・算数 検定

 

12月1日 学期末に行っている「漢字」「算数」検定がはじまりました。

今朝、3年生児童が「ワクワクしてなかなか寝られんかった」と言って来ました。なんでも、マイノートでたくさん勉強したので、今日の検定に合格する自信があるようです。合格した時の自分の姿を想像するとワクワクして寝られなかったそうです。

1 1
3年教室 2年教室
1 1
4年教室 3年教室