「関西フィルハーモニー管弦楽団」によるオーケストラの鑑賞会に向けて(3・4・5・6年)
来週16日は、中央小学校の体育館がコンサートホールになります。
「関西フィルハーモニー管弦楽団」によるオーケストラの鑑賞会を3~6年生で行います。
今日、3時間目にピアニストの村田睦美さんと、バイオリニストのギオルギ・バブアゼさんに来ていただいて、本番当日に向けたワークショップをしました。
問題です!
Q,弦楽器であるバイオリンの弓は、何でできているでしょう?
A,馬のしっぽです。
Q,金管楽器のトロンボーンはどのようにして音を出すのでしょうか?
A,前後に動かして音を出して音を出します。
このような、問題に答えたり、弦楽器、金管楽器、打楽器などいろいろな楽器種類のお話もしていただきました。
もちろん、バッハやモーツァルトが作曲した曲から、「もみじ」や「ふるさと」といった日本の曲などたくさんの曲を聴かせていただきました。短い時間でしたが、どの曲も聞いたことのある曲で、ピアノとバイオリンの音に包み込まれ、音楽の世界に入り込んでいました。
最後には、アンコールにも応えていただいて、終わるのが惜しいくらいでした。来週のコンサートがとても楽しみになった1時間でした。
「関西フィルハーモニー管弦楽団」によるオーケストラの鑑賞会を3~6年生で行います。
今日、3時間目にピアニストの村田睦美さんと、バイオリニストのギオルギ・バブアゼさんに来ていただいて、本番当日に向けたワークショップをしました。
問題です!
Q,弦楽器であるバイオリンの弓は、何でできているでしょう?
A,馬のしっぽです。
Q,金管楽器のトロンボーンはどのようにして音を出すのでしょうか?
A,前後に動かして音を出して音を出します。
このような、問題に答えたり、弦楽器、金管楽器、打楽器などいろいろな楽器種類のお話もしていただきました。
もちろん、バッハやモーツァルトが作曲した曲から、「もみじ」や「ふるさと」といった日本の曲などたくさんの曲を聴かせていただきました。短い時間でしたが、どの曲も聞いたことのある曲で、ピアノとバイオリンの音に包み込まれ、音楽の世界に入り込んでいました。
最後には、アンコールにも応えていただいて、終わるのが惜しいくらいでした。来週のコンサートがとても楽しみになった1時間でした。




