ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

10月の子どもたち

ページID:0152447 更新日:2025年10月18日更新 印刷用ページを表示する

吉見っ子ラスト運動会2025~最後の鼓動を刻むとき~(10月18)

絶好の運動会日和となりました。朝早くから保護者の皆さん、地域の皆さんの応援を受け、子どもたちは最高の運動会を楽しむことができました。今年は閉校の年。一つ一つの演技を締めくくりながら、子どもたちが輝きました。

6年生のファンファーレ始まる開会式

1  

各色組のエール

6 5 4

ラジオ体操

 2 2

1年 走ってなげてがんばるぞ!

  3 2 

2年 走ってつなげろ!キラキラ25

 1 2

3年 はしれ! つなげ!かけぬけろ!

  2  1

4年 全力疾走~つなげバトン~

  4  4

1,2年 こんにちは!~吉見EXPO2025

 1 1

4,5,6年 ひっぱれ!心ひとつに

2 3

児童会 みんなでつなげよう!フラフープトンネル!

1 2

全校 応援合戦

4 2 3

1,2,3年 玉入れマッチョ

1 2 3

5年 全力でつなげ!超5年生!!

1 2

6年 挑め、6年生!吉見小ラストラン!

2 2 ​

3,4年 心を一つに響かせろ!~鴨庄太鼓~  

 2 2

  2  

 

5,6年 金管バンド2025~PRIDE of 吉見 ~

2 4 

1 

閉会式

1 2 

勝っても負けても、主役は子どもたち! 

それぞれの思いを胸に吉見小学校としての最後の運動会を無事に終えることができました。応援してくださった方々に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

明日は運動会!(10月17日)

4 2 3 5

明日は運動会です。各学年が表現運動を再確認するように演じていました。午後には6年生が道具を出したり、テントを立てたりと最後まで積極的に動いていました。

明日の運動会では、力いっぱい頑張る子どもたちに温かい声援をよろしくお願いします。

 

開会式・閉会式の練習(10月16日)

1 2

天候がすぐれず、体育館で練習をしました。6年生の演奏で始まる吉見小学校の特色ある開会式です。その後、ラジオ体操をみんなで確認しました。

 

リハーサル(10月14日)

1 2

6年生がたくさんの競技の準備をします。自分の運ぶもの、運ぶタイミングをしっかりと確認していました。

更生保護女性会あいさつ運動(10月14日)

3 2

いつも、子どもたちの目線に立って挨拶をしてくださいます。優しく見守っていただき、ありがとうございました。

 

脱穀していただきました(10月8日)

1 2 3

5月27日に田植えをしてから今日まで、稲を大切に育ててくださった方にお願いをして脱穀をする様子を見させていただきました。子どもたちは、お米になっていくのを見て大喜びでした。本当にありがとうございました。

 

10月の目標(10月7日)

全校集会で、9月の目標(人を大切にしよう)の反省をクラスごとに発表しました。

3 

 

その後。10月の目標が伝えられました。今月は時間についてです。児童が積極的に動きながらみんなで過ごしやすい学校にしようと努めていることを嬉しく感じています。目標の掲示物も放送係が作りました。

1 2

みんなで時間を大切にしていきましょう。

 

良い運動会にするために(10月6日)

全校集会がありました。運動会で自分の力を出し切ることが出きるように、周りの人がどんな声掛けをすればよいかを考えたり、苦手な人も得意な人もそれぞれに頑張っていることを意識したりしました。運動会まであと2週間。吉見小最後の運動会を、思い切り楽しめますように。

0 1

 2 3

 

読み聞かせ(10月6日)

月に一度の読み聞かせの日でした。すべての教室で興味深いお話を聞かせていただきました。何年生になっても、楽しみな時間です。ありがとうございました。

1 2

応援練習(10月2日)

応援練習が始まりました。赤、青、黄の色組に分かれています。6年生がとても大きな声で下級生をリードしている様子が微笑ましです。また、1年生から5年生も、とても良い表情で口を開け、声を張り上げていました。どのチームも順調なスタートのようです。

1 2 3

運動会 委員会企画(10月1日)

運動会の練習が今週から始まっています。スポーツ委員会が考えたフラフープを手をつないだままゴールまで運ぶゲームを、全校で練習しました。つないだ手が離れたり、くぐることに一生懸命になってフラフープの場所まで人が動いてしまうので、フラフープがゴール近くから動かない事態になるなど、苦戦したグループもありましたが、笑顔が一杯の練習でした。本番では、上手にできますように。

1 2