校舎の改築工事が2学期から始まるので、職員室や教室、図書室の引っ越しをしました。協力のお願いをしたところ、地域の方、保護者の方、三輪小学校の先生方など、50名近くが集まってくださいました。 おかげ様で、2日間かけて引っ越しをする予定でしたが1日ですべて完了することができました。ご協力いただいたみなさんの力添えに感謝の言葉もありません。ありがとうございました。
体育館の会議室が新しい職員室になりました。大変スムーズに引っ越しができ、仕事にも落ち着いて向き合うことができています。
翌日には、筋肉痛になられた方もあったようです。本当にありがとうございました。皆様のご厚意に感謝しながら、教職員が一丸となって2学期からの教育活動に取り組みます。
4年生が1学期から練習してきた鴨庄太鼓の発表です。夏休み中は、みんなと気持ちをそろえるイメージをしながら、自宅で個人練習を重ね、当日は約1ケ月ぶりにリハーサルで太鼓をたたきました。もっと声が出るかな、、、動きが小さかったかな。と振り返りをして本番を迎えました。
本番では、声をそろえのびのびと演奏することができました。地域の方たちの温かい拍手もいただき、笑顔がはじける4年生でした。応援ありがとうございました。次は運動会で演奏しますので、どうぞよろしくお願いします。
鴨庄祭りの開会式で、案山子祭りの表彰式が行われました。2年生の「はないちもんめ」は、優秀賞をいただきました。ありがとうございました。
8月10日から23日まで旧鴨庄小学校で案山子祭りが行われています。
50体以上の案山子が飾られているそうです。2年生の子どもたちが地域の方たちと作成した案山子は、楽しく手をつないで「はないちもんめ」で遊んでいる様子を表しています。是非、ご覧ください。
川裾まつりに5年生6年生の児童が金管バンドで出演し、「風船はいかが」「鉄腕アトム」を演奏しました。丸椅子を吉見自治会のみなさんに運んでいただいたり、楽器を保護者の方に運んでいただいたりと多くの方々の助けを借りながら、とても素敵な経験をすることができました。
緊張して出演を待っています。
演奏後には、演奏とセリフを聴いて涙が出そうだったという声や、良かった!という感想をいただいたりしました。金管バンドの伝統を支えてくださっている、地域・保護者の皆様に感謝します。また、休みの日に先生ありがとうと言ってくださる方もありました。
みなさん、本当にありがとうございました。そして、素敵な演奏を聞かせてくれた児童のみなさん、ありがとう!
来年度の統合に向け、2つの小学校が共通理解しておくことを中心に話し合いをしました。統合前に、教職員も同じ目標に向かって協働できるように準備を始めています。
子どもたちにとって居心地の良い学校、教職員にとって働きやすい学校になるよう取り組みを進めていきます。