5年生は「クロール」と「かえるの足泳ぎ」を挑戦しています。
Pskの方に来ていただき、足の形や手の向き、息継ぎのコツなど丁寧に教えていただきました。
最近では、Pskの方に教えていただいたことを復習しながらペアで泳ぎ方を確認しています!
8時15分になると、それまでの元気いっぱいのにぎやかな声から一変し、静かな環境でスキルタイムが始まります。
もくもくと、自分なりのペースで進められています。
先日、金管バンドの成り立ちについての話を聞かせていただきました。
「この金管バンドがどうしてできたのか」「そこに関わった保護者や地域の方の思い」「金管バンドをする上での3つの約束」
など、とてもたくさんの濃い内容について教えていただき、子どもたちも一生懸命聞いていました。
以下、子どもたちの感想より一部抜粋
・これから、感謝をして金管をしていきたいと思った。ロングトーンの練習に間に合うように行動を早くして、基礎練習を大切にしながら金管バンドを引きついでいきたい。
・「助け合い」が大事なんだと思った。自分も、困っている人がいたら、金管の時だけじゃなくいつでも助けていきたいと思いました。
・みんなが一つになることの大切さがわかった。苦手なことは、みんなの支えでどんどんと得意にしていけばいいと感じた。
・「(1)仲間づくり(2)みんなは一人のために、一人はみんなのために(3)音楽を楽しむ」3つの約束を忘れない。
そんな5年生は、金管アトムのテストにも合格し、新曲の練習に励んでいます!
普段の行動や金管バンドを通しての仲間づくりなど、様々な場面からみんなで成長しあっていってほしいと思います。