ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

今日の一歩は明日を変える【4月】

ページID:0140718 更新日:2024年4月27日更新 印刷用ページを表示する

4月終了

 
1

PTA総会・学年懇談

 
1
4月28日 土曜日 PTA役員さんを支えるかのように、多くの会員様が、総会に参加していただきました。素敵な活動方針です。「一日一笑」子どもたちの自律をめざして進んでいきたいと思います。役員の皆さま、よろしくお願いいたします。
1 1
1年生の授業参観と学年懇談
1 1
2年生の授業参観と学年懇談
1 1
3年生の授業参観と学年懇談
1 1
4年生授業参観と学年懇談
1 1
5年生授業参観と学年懇談
1 1
6年生授業参観と学年懇談

eライブラリー紹介

 

4月28日 土曜日 丹波市で4月より導入されたデジタルドリルです。子どもがドリルで学習した日数や回数、平均点、成績表などが確認できます。また、植物の成長やもらえたメダルも確認できるため、子どもの学習状況を知り、声をかけるきっかけにもなります。下のサイト動画でお確かめください。

1分でわかるeライブラリ | ラインズ株式会社 (education.jp)<外部リンク>

5.6年生は既に使用しています。家庭学習でも自由に使用できます。他学年も随時、使うように指導していきます。

金管昼休み練習

 

4月18日 木曜日 金管バンドの練習時間を継続的に確保するために、長年続いてきた13:00~13:20の20分間練習です。(1)ウオーミングアップ(2)ロングトーン(3)パートナー練習(時により、パート練習・個人練習・合奏)(4)片付け を繰り返します。週末には記録ノート「わだち」を持ち帰り、一週間を振り返ります。

 

【5年生わだちより】私は指番号は覚えられたけど音がちゃんと出せないからしっかりと6年生の話を聞いて練習したいです。パートナーの〇〇さんが「もうちょっとくちびるを細くして」と言ってくれて、ドレミまで音が出せたから、これからも〇〇さんのアドバイスを聞いて意識して練習をして、ドレミファソラシドまで音を出したいです。分からないことがあったらいつでもパートナーの〇〇さんに質問したいです。

 

【6年生わだちより】ぼくは、パートナーに自分から話しかけることができました。なぜかというと、わだちの書き方や、楽器の吹き方を伝えたいからです。「ここはこうするんやで」などと声をかけています。5年生に持ち方を教えたかった時、どういうように言ったらよいのかわからない時がありました。トロンボーンの〇〇さんが、ぼくのパートナーにも教えてくれて助かりました。これからもトロンボーンの6年生みんなで協力してやっていきたいです。

1 1
1
1 1
   

人と関わる喜び

 
4月18日 木曜日 業間休みには異年齢で遊ぶ姿が多く見られます。遊びを通して、約束を守ることや、力の弱いものをかばうことなどを自然に身に付けていきます。そして、お世話をされる側から、お世話をする体験を積んでいきます。
1 1

学校運営協議会

 
第1回 学校運営協議会をもちました。授業を参観していただき、学校の現状をありのままお伝えしました。また、学校経営方針や年間計画についてご意見を伺いました。

■本日学校見学をして、初めて「きらきら教室」に入った。教室に入りにくいお子さんが大事にされ、居場所があるということはとてもいいことだ。また、6年と1年の教室が隣になり、6年のサポートが期待できるし、よい目標が持てる関係にある所がよい。/■学校の教育目標を意識して、参観日とは違う視点で巡回できて有意義だった。家庭と学校・地域が共通認識を持つことが大事だと感じた。/■マンパワーを感じる。色々な考え方に触れて、成長しているように思う。/■人の意見を聞く姿勢が育ってきていると感じた。/■昨年度、3年生で七輪を使って餅焼きをした。小さい頃の様々な体験は、小さいことでも、積み重ねることで自信になると思っている。/■児童数は少ないからやりやすいわけではないと思った。適正な学級の規模になり、よい授業展開がされている。/■学年を追うごとに成長が見える。/■SDGSなど、昨年度、学校運営協議会で出た意見を取り入れていただいている。学校全体に落ち着きが感じられた。/助けを求めることを教えてあげたい。職場でも「聞いたらわかるのに」「相談してくれたらよかったのに」と思う事案が多々ある。多数で物事をつくっていく時代である。/■町内の母親と話す機会が多いが、GAMEにどのように制限をかけたらよいのか悩んでおられる。参考になる情報を流してあげたい。

1年体育

 
1
4月18日 水曜日 一年生の体育は、体育館シューズを置く場所確認から始まりました。少人数に分け、全員が1回で理解できるように、しかもストレスなく体験させていきました。はじめてすること=真っ白なところに落とし込んでいく知識や概念の与え方は、とても大事です。小さなことですが、一つ一つの「できた!わかった!」は自信になっていきます。
1
走り回る1年生…太鼓の音が止んだら
1
ウサギのポーズで止まります。
1
次はゾウのポーズで止まります。

先生が替わっても…

 
1
5年生になって、はじめての理科
4月17日 火曜日 5年生の理科の授業は、新しい先生に自己紹介をすることから始まりました。好きな事や得意な事を交えながら、児童の自己紹介が続き、先生はメモをとりました。指導者が替わるとできなくなってしまうケースもあるのですが、5年生は、発表する人に体を向け、興味・関心をもって聞く態度が続いていました。自分たちのもの(自律)になっていることを嬉しく思いました。
1 1
4年生理科 自然観察

あいさつ声掛け

 
1
4月17日 火曜日 本年度も、地域の方があいさつ声掛け活動をしてくださいます。今日は吉見・鴨庄・前山地区から来てくださいました。統合を機会に、市島地域全体を見渡して、子どもたちの応援をして下さるようになった一事例です。ありがとうございます。

金管対面式

 
1 1

4月16日 火曜日 金管対面式とは、5年生が自分の楽器に初めて出会う日、6年生とのパートナーが組まれる日です。6年生代表が5年生にエールの言葉を贈った後、担当楽器の発表があり、順に席に案内してもらい座っていきました。

今日から1年間、新しい音楽づくりが始まります。6年生は自分たちがそうしてもらったように、5年生にやさしく丁寧に教えていました。良いことばかりではないかもしれません、順調に上達するとも限りませんが、「創る」とはそういうものです。子どもたちはワクワクしていました。

1
1 1
1 1
1 1
1 1
1 1
   

給食はじめ

 

4月15日 月曜日 1年生にとっては、初めての小学校での給食でした。吉見小学校では、小学校に入学した児童が、こども園などの遊びや生活を通した学びと育ちを大事にして、「じぶんから」動き、「じぶん」を発揮し、新しい学校生活を創り出すようにスタートカリキュラムを作っています。こども園などでの経験を十分に発揮し、上手に給食をいただきました。

初日はカレーライス、フルーツポンチ、牛乳。初日を配慮してくれているかのような献立でした。

1 1
ルー多め?これでいい? 静かに待っていただきます

遠足

 
1

4月12日 金曜日 快晴 清々しい春の陽気に包まれ、旧鴨庄小学校へ遠足に行きました。上履き持参、各学年の教室にリュックを置き、学年毎に、体育館・運動場を割り当てました。学級の絆を深めること、新しい先生と仲良くなること、地域を知り地域の方に挨拶することを目的に、学年毎にプログラムを組みました。また、教員は、児童の友達関係や嗜好、個々のよさを把握しました。

「自律」を柱に据え、不要な決まり、不要な指示は出しません。児童は、レクレーションの中で、お弁当のグループで、様々な思いを巡らせながら自分も相手も楽しめる行動や声掛けをしていました。ウエルビーイングな一日でした。

地域の皆様には、敷地をきれいに管理していただき感謝いたします。

1 1
4年ドッジボール 1.2年手つなぎ鬼
1
1 1
3年ハンカチ落とし 音楽室でショパン
1 1
1
1 1
1 1
1

家庭学習

 

4月11日 木曜日 6年生の家庭学習は宿題(教師が与える課題)ではなく、自主課題(自分で考える課題)を60分以上行うことを大切にしていきます。自主課題には(1)音読(ハキハキ読むことを目標に) (2)国語・英語・社会・理科マイノートを2ページ以上 (3)算数マイノート1ページ以上の3点を基本とします。

家庭学習の目的は、学習習慣の定着です。家に帰って自分で学習をしていく習慣こそが、その後の学校につながる力となります。6年生のがく学習記録カードには、音読だけでなく、学習時間も記録します。音読はお家の方に聞いていただきチェックをお願いします。6年生に60分以上の学習習慣が定着するよう、お家の方もお力添えください。

なお、家庭学習は学校で方針を揃えています。6年生の上記の家庭学習に向けて、学年毎にグレードアップしていくようにしています。各学年の学年通信にてお確かめください。

1 1

授業開始

 
4月10日 水曜日 授業に取り組む児童たち。新たな学年、新たな担任、新たな気持ちでやる気に満ちています。
1 1
5年算数 4年国語
1 1
3年国語 1年生

入学式

 
1  

4月9日 火曜日 26名の新入生を迎えました。全校児童143名が祝福しました。朝から荒れた天候でしたが、体育館の中は、希望と優しさに包まれた晴れやかな空間となっていました。学校運営協議会など、地域の方々にもご列席いただき、お祝いの言葉をいただきました。

【児童代表あいさつ】新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。吉見小学校では、遠足や運動会、音楽会などいろいろな行事があります。5年生になると伝統の金管バンドも始まります。とてもウキウキ・ワクワクする行事や勉強がたくさんあるので楽しみにしていてください。学校生活が始まるとわからないことや困ることがあるかもしれません。そんな時は、私たちに聞いてくださいね。これから、いっぱい友だちをつくって楽しい学校生活にしましょう。

また、PTA会長様からは、「吉見小学校の自慢は、金管バンドと鴨庄太鼓です。私も、演奏を聞いた時は、すごくかっこいいなと思いましたし、子どもたちのがんばる姿に感動しました。1年生の皆さんも、楽しみにしていてくださいね。」などと祝辞をいただきました。

令和6年度Start

 
1

令和6年4月8日 月曜日  2年生から6年生のみなさん、進級おめでとう。学校はそこで勉強する子どもがつくるものです。みなさんがなりたい自分に近づくように、私たちはお手伝いします。がんばるのは子どもたち、楽しい学校を作っていくのも子どもたちです。今日は、みんな、とてもいい顔をしていました。その上、遅刻・欠席もありませんでした。この調子で、吉見小学校の3つの目標をみんなで達成していきます。「自律」自分で決めて行動すること。「共感」相手の立場に立って考えること。「協働」みんなで目的を達成すること。 自律・共感・協働。みんなも先生たちも、お家の方も、地域の方も、同じ方へ向かって進んでいきましょう。「今日の一歩は明日をかえる」

1
1
着任式
1 1
6年学級開き 5年学級開き
まるで、担任の交代がなかったかのように、集中して入学式準備の説明を聞く子どもたち。切り替えが早い!そして「チーム吉見=組織力」で統合1年間を創ってきた成果の表れです。どの子の目も、キラキラしています。
1 1
2年学級開き 3年学級開き
1 1
4年学級開き 自分で考えて動く
1 1
5年学級開き 6年学級開き
1
新入生入場は6年生の演奏