ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

学校のまど(9月)

ページID:0124973 更新日:2023年9月26日更新 印刷用ページを表示する

1年生 生活科 どんぐりひろい (9月26日 火曜日)

 今日は3年生が応地へ川探検に、1年生が丹波の森公苑にドングリ拾いに行きました。1年生に同行して丹波の森公苑にやってきました。丹波の森公苑の先生に、カシワやマテバシイなど今とれるドングリの種類や、ドングリが大好物という山の生き物など、ドングリにまつわるお話をたくさんしていただきました。いよいよドングリ拾いのスタート。いろんな形、大きさのドングリを次々と袋の中に入れていきます。拾う場所を変えるとまた種類の違うドングリを拾うことができます。ドングリ以外のものも袋の中に入るようになってきました。2本のカマを振り上げる昆虫や強力な脚のばねをもつ緑色の昆虫、しっぽの切れる爬虫類のシルエットが乳白色の袋の中で見え隠れしています。お願いだからバスの中で袋の口を開けないでと祈りながら帰路につきました。拾ってきたドングリでいろんなものを作って遊ぶそうです。どんなものに変身するか楽しみですね。

1年生 どんぐりひろい1年生 どんぐりひろい1年生 どんぐりひろい

今日の給食

今日の給食今日の給食

 ごはん 牛乳 豆腐のすまし汁 鯵の米粉フライ ほうれん草のごま和え

「お話会」 (9月25日 月曜日)

 朝は気温も20℃を下回るようになり、ようやく秋の気配が感じられるようになりました。でも、私などは朝夕と日中との寒暖差が大きいので体がそれについていきません。かぜなどひかないように気をつけたいですものですね。

 さて、今日は朝の時間に、先生による「お話会」をしました。本校では、月に一度、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせを行っていますが、この活動に加えて、年間8回、先生による読み聞かせ、「お話会」も行っています。自分のクラス担任以外の先生がやってきて読み聞かせをすることを子どもたちも楽しみにしてくれているようで、私もこの「お話会」には参加しています。今日は、4年生の教室にやってきました。今日、持ってきたお話は、「出合いの ひごい」というお話で、『丹波のむかしばなし 第5集』に収められているお話です。「北からながれてくる加古川に 東からながれる篠山川が、至山(いたりやま)のふもとで出合います。そこを「出合い」と言ってふかいふちになっています。」という一文から始まります。山南地域をご存じの方には、ここがどこだかわかりますよね。ここに立っていたという一本の大きな桐の木にまつわる不思議なお話です。子どもたちも身近な土地にまつわる話ということもあってか、興味深げに聞いてくれています。

 この『丹波のむかしばなし』、 第1集が発行されたのは今から25年前の平成10年3月。丹波篠山市、丹波市に昔から語り継がれてきた郷土の民話や伝説が掲載され、全10集、119話が収められています。この本の「はじめに」で、当時丹波の森公苑長をされていた霊長類学者で児童文学作家でもあった故河合雅雄先生がこんなことを書かれています。「子どもの世界がぎすぎすし、落ち着きを失っているようにみえます。こどもたちは忙しすぎるのです。(中略)何百年もの間語りつがれてきた民話や伝説は、大きな自然の恵み、人の和、やさしさや思いやり、勇気と正義の心など、人が生きていくべき道や大切な信仰心を教えてくれます。それらの一つ一つが、真珠の輝きを子どもの心に植えつけ、活気に満ちたそしておだやかでなつかしさにあふれた子どもの本来の姿を取り戻し、荒れた心にしっとりとし潤いのある清新な風を送ってくれるでしょう。」

 今年度、私にはあと2回、「お話会」のチャンスがあります。次はどんな丹波のむかしばなしを読んであげようか、いまからじっくり考えたいと思います。

「お話会」の様子「お話会」のようす「お話会」のようす

今日の給食

今日の給食今日の給食

 ごはん 牛乳 チンゲン菜とじゃがいものスープ なすのミートグラタン こんにゃくサラダ

たくさんとれた(9月21日 木曜日)

 今日9月21日から30日までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施され、9月30日は「交通死亡事故ゼロを目指す日」となっています。交通事故死者数全体のうち、歩行中の割合が最も高く、その中でも、高齢者と子どもの占める割合が高いのだそうです。また、今年4月1日から、自転車に乗るときのヘルメット着用が全年齢で努力義務になっています。警察庁の調べによると、自転車事故が発生した場合、ヘルメットを着用していない人の致死率は、着用している人の2.6倍になっているのだそうです。交通事故から身を守るためにどんなことに気を付けるべきか、これを機会にご家庭でも話し合ってみてくださいね。

 さて、運動会も終わり、今日は児童席用にふるさと和田振興会からお借りしていたテントを返却しに行きました。作業を終えて職員室に戻ろうとすると、「・・・、81、82、83、・・・」と数を数える声が聞こえてきます。学校農園の中から黄色い帽子に何やら野菜を詰めて、クスノキの下のベンチに運んでいます。ベンチでは、運ばれてきた野菜を赤と緑に分けて数を数えています。2年生が1学期に植えたピーマンの収穫をしていたのでした。赤、緑合わせて189個収穫できたのだそうです。2年生みんなで分けっこして持って帰るそうです。どんなふうに料理して食べるのでしょうね。

2年生 ピーマンの収穫2年生 ピーマンの収穫2年生 ピーマンの収穫

今日の給食

今日の給食今日の給食

 ごはん 牛乳 レタススープ かぼちゃと豚肉のごまがらめ きゅうりの香味漬け

運動会をしました(9月17日 日曜日)

 今年度の運動会を開催しました。「3連休は厳しい残暑」という天気予報に怯えながら今日の日を迎えましたが、くもりという天気が今日ほど嬉しかったことはありません。「全力 全開! 一人一人が輝く姿」という今年のスローガンのとおり、演技や競技に力いっぱい取り組むことができました。暑い中でしたが、最後まで子どもたちに惜しみない拍手とエールをお送りいただきました保護者・地域のみなさまに感謝申し上げます。

運動会運動会運動会

運動会運動会運動会

運動会運動会運動会

運動会に向けて (9月15日 金曜日)

 夕べは「ARE」で盛り上がったご家庭もあったのではないでしょうか。学校でもいよいよ17日(日曜日)に運動会の「ARE」を迎えることとなり、子どもたちの気持ちも高まっているようです。練習が始まったころ、自信がないのか恥ずかしいのか、応援団を応援したくなるような様子だったのに、今では、その迫力に押されそうになるくらい声とまとまりが出てきました。表現運動やリレーにも、練習を積み重ねた跡がはっきりとわかるようになってきました。運動会当日は、保護者のみなさんや地域のみなさんに堂々とした姿を見せたいと子どもたちも張り切っています。当日は、たくさんのみなさまにご来場いただき、子どもたちのがんばりに温かい声援をいただきますようお願いします。

運動会の練習運動会の練習運動会の練習

運動会の練習運動会の練習運動会の練習

今日の給食

今日の給食今日の給食今日の給食

  コッペパン 牛乳 オニオンスープ 青のりポテトフライ 海藻サラダ マーマレード

出張俳句教室 (9月12日 火曜日)

 3年生の教室に来ています。今日は3年生から6年生が、丹波市俳句協会のみなさんに俳句を教えていただきました。「雪の朝 二の字二の字の げたのあと」今から約400年前の柏原町出身の俳人、田 捨女(でん すてじょ)が6歳の時に作った俳句をお手本に、まずは俳句の決まりを考えました。17文字、季語の二つで俳句になることを教えていただき、子どもたちは、夏休みの思い出をよむことになりました。

 さて、3年生のお手並み拝見。

 夏の海 青い空との うつりあい

 竹の中 流しそうめん はやすぎた

 わりばしで おうち作った 夏休み

 夏の雨 草のにおいが ぷんぷんと

 全員分は紹介できませんが、見たこと、触れたこと、嗅いだこと、体いっぱいで感じたことを、みんな素直に表現しています。ああ、このみずみずしい感性がうらやましい。

出張俳句教室出張俳句教室出張俳句教室

今日の給食

今日の給食今日の給食

 米粉のハヤシライス 牛乳 フルーツポンチ

応援合戦の練習 (9月6日 水曜日)

 昨日の段階では、今日は一日中雨の天気予報でしたが、時折パラパラと雨粒が落ちてくる程度で、外で運動会の練習をするのには恵まれた天気となりました。応援合戦の練習も今日で3回目を迎えました。赤・青・黄・緑の組が、それぞれ離れた場所で練習をしているのですが、違う組の応援の声が届くようになってきました。それを意識してか、負けてなるものかと思っているのか、ボリュームもどんどん上がっています。応援団の6年生の動きも姿勢も1回目とは比べ物にならないほどよくなっています。友達とぶつかったり、うまくいったり、思うようにいかなかったり、いろいろな経験をしながら自信をつけてきたのでしょうね。運動会当日、どんな応援合戦が繰り広げられるでしょうか。ご期待ください。

運動会の練習運動会の練習運動会の練習

応援合戦の練習応援合戦の練習応援合戦の練習

応援合戦の練習応援合戦の練習応援合戦の練習

今日の給食

今日の給食今日の給食今日の給食

 ゴーヤチャーハン 牛乳 クイッティオスープ ゆばサラダ りんごゼリー

 新しいALTの先生(9月5日 火曜日)

 今日は、朝から停電がありました。校門で子どもたちを迎えていましたが、信号も消え、外から見る校舎も真っ暗です。この蒸し暑さの中停電が長引けば、エアコンは? トイレの水は流れる? 牛乳の保冷庫は? 様々な不安がよぎります。幸い8時5分に復旧しましたが、予定していたオンライン朝会も延期。私たちの暮らしがいかに電気に頼っているかということを思い知らされました。

 さて、今日から新しいALTの先生をお迎えして外国語の授業が始まりました。和田小学校での初の授業は4年生です。「Kahoot!」を使って先生の自己紹介がありました。「Kahoot!」は、ノルウェーで開発された教育用クイズゲームのアプリです。このアプリを使うとテレビ番組のようにクイズ大会をすることができます。”What is my name?” “How old am I ?”次々とクイズが出題されます。子どもたちは自分のタブレットに送られてくるクイズを4つの選択肢から選んで回答します。たちどころに集計され画面に表示されます。テンポよく進んでいくので授業もとても盛り上がります。短い時間でしたが、ALTの先生との距離もすぐに近づいたみたいです。停電が早く復旧してよかった。

外国語の授業外国語の授業外国語の授業

今日の給食

今日の給食今日の給食今日の給食

 ごはん 牛乳 豚じゃが 手作りひじきふりかけ キャベツのお浸し