ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

6,7月のできごと(2年生)

ページID:0144031 更新日:2024年7月23日更新 印刷用ページを表示する

ぐんぐん学習

算数の「かさ」の単元では、自分たちの力で学ぶ『ぐんぐん学習』に挑戦しました。

教科書をしっかり読んだり、教科書のQRコードを読み取って動画を見て学んだり、友だちと一緒に考えたり…、自分自身で選んだ方法で学習を進めました。

1時間分のワークシートが終了したら、実際に水のかさを量って学ぶ『ぐんぐんコーナー』に移動して、さらに学びました。

ぐんぐん学習 ぐんぐん学習 ぐんぐんコーナー

みんなで楽しみながら学ぶことができました。

校区探検に出かけよう!

7月8日、9日、11日は校区内のお店や施設に探検に出かけました。

8日は、国領郵便局と国領ふるさと館へ行きました。

郵便局では1年間でどのくらいの手紙を届けるのか、1日にどのくらいの荷物を届けるのか、どのような仕事をされているのかなどの質問をしました。

ふるさと館では、館内にどんな部屋があるのか、何ができるのかを見学しながら説明していただきました。

郵便局の見学 ふるさと館の見学

9日は、むしろや百貨店、辻判、国領駐在所へ行きました。

むしろや百貨店では、何が1番売れるのかなどの質問をしたり、店内を見学させていただいたりしました。

辻判では、店内と厨房を見学させていただき、うなぎの骨せんべいを食べさせていただきました。みんなでおいしく食べました。

駐在所では、ヘルメットや警棒などの道具を見せていただいたり、パトカーのサイレンの音を聞かせていただいたりしました。

むしろや百貨店の見学 辻判の見学 駐在所の見学

11日は、助七へ行きました。

館内の見学や足湯の体験をしたり、源泉を使った実験を見せていただいたりしました。

助七の館内見学 助七で足湯体験 源泉を使った実験

地域のお店や施設の良さを知り、自分たちの地域をもっともっと好きになってほしいなと思います。

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。