今日で1学期が終わりました。高学年として、6年生の背中を見ながら頑張ることができました。最後の日はみな遊びを楽しんだり、5年間使ったタブレットへ感謝の詩を書きました。楽しい夏休みを過ごし、また2学期に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています!
3時間目に着衣水泳、5・6時間目に情報モラル講演会がありました。どちらも自分の命を守る大切な学習です。着衣水泳では、服を着たまま浮いたり、浮き具を使って浮いたりする練習をしました。情報モラル講演会では、兵庫県警の方にお世話になって、インターネットとの安全な付き合い方について学びました。危険なことから自分の身を守れるようにしっかりと情報モラルを身に付けてほしいと思います。
かがやきタイムで自然学校のことを発表しました。子ども達からクイズがしたいという希望があり、クイズ多めの内容にしました。1・2年生たちにも分かりやすい内容で楽しんでもらうことができたと思います。最後は6年生の人権総合発表を少し意識して一人一人が自然学校の学びを伝えました。
春日の仲間と自然の中でたくさんの体験、思い出ができました!!
5年生になって初めての調理実習では、お茶入れに挑戦しました。自分で入れたお茶はとても美味しかったようで、みんな大満足していました!プール掃除は、天気も良く、子どもたちもとても気持ちよさそうでした。5年生は小プールを中心に綺麗にし、終わったら大プールの6年生を手伝いました。みんなとても頑張りました!!
5年生としての学校生活が始まりました。6年生を支えながら、高学年としてよいお手本になれるように頑張ります!