ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

学校行事

ページID:0132075 更新日:2025年3月21日更新 印刷用ページを表示する

3月21日 卒業式

 たくさんの笑顔と拍手に包まれ、6年生14名が大路小学校を巣立っていきました。4月からの中学校での活躍を願っています。6年生のみんな、ありがとう!

1

3月17日 先生方へのお礼の会

 今年も6年生がお礼の会を開いてくれました。ドッジビーを一緒に楽しみ、最後に手紙を読んでくれました。6年生ありがとう!

1 2

3月4日 6年生を送る会

 みんなで6年生に1年間の感謝の気持ちを伝えました。お楽しみのゲームあり、プレゼントありでとても楽しい会になりました。会を計画・進行してくれた5年生の頼もしさもとても感じられました。

1 2

3 4

 

3月4日 校長先生○×クイズ

 校長先生が6年生に感謝の思いを込めて○×クイズを出してくださいました。大路小学校の歴史や出来事・6年生に関する内容で、楽しみながら、6年生との思い出をふり返ることができました。

1

2月26日 新旧交代

 今日から新しい委員会が始動しました。1年間引っ張ってきてくれた6年生の跡を引継ぎ、5年生中心に頑張ります!また、ロングタイムには6年生が在校生へのお礼として逃走中を企画してくれ、みんなで楽しむことができました♫

1 2

2月18日 ロングタイム(大縄跳び 本番)

 今日は縦割り班で行う大縄跳びの本番でした。どの班も前回の様子から目標の回数を決め、それを超えられるように一致団結して頑張りました。その結果、見事にすべての班が目標を達成しました!大路っ子の仲がさらに深まったように感じました。

1 2

2月17日 校長先生のお話

 今日の学校朝会は校長先生による給食のお話でした。「丹波三宝(丹波大納言小豆・丹波黒大豆・丹波栗)」や「大路みそ」等たくさんの丹波の名産品が給食に使われていることを学びました。これからも感謝の気持ちを忘れず食べていきたいと思います!

1

2月11日 ロングタイム(大縄跳び)

 今日のロングタイムは縦割り班で大縄跳びをしました。高学年の子が縄を回したり、低学年の子に跳ぶコツを教えたり、仲良く笑顔で行うことができました。最後に来週跳ぶ回数の目標を決めました。みんなで目標達成できるように来週も頑張ります!

1 2

2月5日 節分集会

 節分集会がありました。豆まきをイメージして的当てをしたり、節分○×クイズを全校生で楽しみました。たくさんの福が大路小に来てほしいと思います。

1 2

2月4日 1年生かがやきタイム

 1年生にとって初めてのかがやきタイム。けん玉、こま回し、おじゃみ等の昔遊びをグループに分かれて発表しました。コツをみんなに伝えたり、クイズをしたりして素晴らしい発表になりました!

1 2

1月30日 人権参観日・人権発表会

 それぞれの学年に応じた内容で、人権についてしっかりと考えることができました。6年生は「教科書無償化運動」について劇で発表し、一人一人が人権宣言を行いました。6年間の集大成となる素晴らしい発表でした。

1 2

3 4

5 6

1月22日 大路っ子発見

 ロングタイムに縦割り班でお互いによい所や頑張っている所を伝え合う「大路っ子発見」を行いました。優しい気持ち・あたたかい気持ちがあふれる時間となりました。

1 2

避難訓練・メモリアル集会

 今年で阪神淡路大震災が起きてから30年となります。大路小学校でも16日に地震を想定した避難訓練を、17日にメモリアル集会を行いました。災害を自分事として考え、被災された方々へ思いをこめて祈り、「幸せ運べるように」を歌いました。

1 2

1月10日 初雪⛄

 今年初めての雪が降りました。業間や昼休みには運動場で雪遊びを楽しむ子ども達の姿が見られました♫

1 2

1月8日 ろうそく作り

 5・6年生が阪神淡路大震災で亡くなられた方へ鎮魂の思いをこめて、ろうそく作りに挑戦しました。地域の住職さんに教えてもらいながら、上手に作ることができました。

1 2

1月7日 3学期始業式

 今日から3学期が始まりました!今年は「巳」年です。みんな・どんどん・しあわせな一年になることを願っています♪

1 2

12月25日 2学期終業式

 メリークリスマス♫今日で2学期が終わりました。たくさんの行事があった2学期。色々なことにチャレンジする中で、自分のいいところ、友だちのいい所をたくさん見つけることができました!冬休みはゆっくり休んで、また3学期に大路っ子の元気な姿を見せてほしいと思います。

1 1

12月11日 昔遊び・しめ縄づくり

 「大路老人クラブ」の皆さんにお世話になって、1・2年生が昔遊びを、4年生がしめ縄づくりを行いました。日本の古き良き文化に親しむことができました。

1 2

12月10日 3年生かがやきタイム

 3年生が社会科「安全なくらしをまもる」で学習したことを、モチモチの木の劇を取り入れながら発表しました。笑いあり、クイズありの楽しい発表になりました。

1

12月6日 マラソン記録会

 これまでの練習の成果を発揮して、みんな寒さに負けず頑張りました!

1 2

3 4

5 6

12月3日 人権学習

 6年生が大阪の舳松人権歴史館へ行ってきました。一人一人がしっかりと人権の大切さについて考えることができました。

1 2

11月26日・29日 いずみ会さんと調理実習

 26日に5年生が、29日に6年生が丹波市いずみ会の方と一緒に調理実習をしました。美味しくできるコツを教えてもらいながら、みんなで協力して楽しく仲良く作ることができました♪

1 2

11月28日 ドローン教室

 5年生が社会科の学習と関連させてドローンの仕組みや操縦方法を学びました。初めて操縦する子がほとんどでしたが、みんな上手に飛ばすことができていました。

1 2

11月26日 2年生かがやきタイム

 2年生が国語科で学習した「ニャーゴ」の音読劇を発表しました。それぞれの役やナレーターのセリフをしっかり覚えて、可愛く演じることができていました。

1 2

11月21日 丹波市連合音楽会

 6年生が丹波の森公苑ホールで開催された市の音楽会に参加し、リコーダー奏と合唱を披露しました。音楽会に向けて練習してきた成果を十二分に発揮し、めったにできない貴重な体験ができました♪6年生のみんな、お疲れ様♫

1 2

11月15・16日 大成功♪音楽会♫

 15日に児童音楽会、16日に音楽会がありました。どの学年も練習の成果を発揮して素晴らしい演奏ができました。最後に全校生で丹波市の歌「このまちと ともに」を歌いました。体育館中にきれいな歌声が響き渡りました。

1 2

3 4

5 6

7

11月8日 今年最後の学年対抗リレー

 5月からスタートした学年対抗リレーも今日で最後となりました。寒さに負けず、力いっぱい走り切りました。次はマラソン記録会に向けて体力づくりに励んでいきます!

1 2

11月5日 いじめ暴力ゼロフォーラム

 児童朝会で各学年からいじめのない大路小学校にするために話し合ったことを発表しました。最後に児童会から「相手のことを考えて行動しよう」というスローガンが発表されました。これからもお互いのよさを認め合い、困った子に寄り添える大路っ子であってほしいと思います。

1 2

11月1日 武庫川女子大学連携事業

 3・4年生が武庫川女子大学の学生の方々に色々な体力アップのトレーニングを教えてもらいました。音楽に合わせながら楽しく体力を高めることができました。

3 1

11月1日 避難訓練

 火災発生を想定した避難訓練を行いました。雨天の為、体育館への避難となりましたが、緊急時には自分で考え自分で自分の身を守る力が必要になってきます。訓練を繰り返し行う中で、一人一人が意識高く考えて行動できるようになってほしいと思います。

1 2

10月31日 オープンスクール・性教育参観

 学校生活の様子をお家や地域の方に見て頂きました。オープンスクールの日は子ども達はとても嬉しそうです。2時間目には4~6年生がさつまいも掘りをしました。収穫したさつまいもは11月10日のアグリフェスタでさつまいもチップとして販売されます♪

 5時間目はそれぞれの学年に応じた性教育を学習しました。

1年生「たいせつなからだ」  2年生「自分らしさ」  3年生「命のはじまりとつながり」

4年生「家族のかたち」    5年生「脳のつくり」  6年生「多様な性」

2 2

3 2

4 4

5  6

10月29日 音楽朝会

 音楽会に向けて丹波市の歌を歌いました。気持ちも歌声もどんどん高まっています!

1 2

10月25日 ハロウィン集会

 児童会行事「ハロウィン集会」がありました。たてわり班でクイズや宝探しを楽しみ、より仲を深めることができました♪

1 2

10月21日・22日 修学旅行

 6年生が修学旅行に行ってきました。歴史的な文化遺産にふれるとともに、楽しい思い出がたくさんできました。

1 2

3 4

5 6

 

10月22日 5・5交流

 5年生が子ども園と交流しました。5年生の優しい関わりや楽しい遊びによって、この先の小学校入学が楽しみになってくれたのではないでしょうか。

1 2

10月17日 夢授業 ようこそ先輩!

 3・4年生で夢授業が行われました。先生は大路地区出身で「(株)ささめ針」に勤務されている中川さんです。海や川の生き物の話から、魚釣りの話、ご自身の経験を交えながら学校の勉強やチャレンジすることの大切さを教えて頂きました。また、新しいルアーのデザインを考える活動もさせてもらいました。子ども達も自分の夢や目標について考えるよい機会になったと思います。

1 2

10月8日 和楽器鑑賞会

 5年生が和楽器の鑑賞会を行いました。芸術の秋。日本の伝統文化にふれ、親しみを持つことができました。

1 2

10月8日 体力アップサポーター

 アーティストモーションの方に来ていただき、全校生が跳び箱を教えてもらいました。笑いの絶えない楽しい雰囲気の中、専門的な指導によって、どの子も楽しく上達することができました。

1 2

10月8日 学校朝会

 校長先生のお話がありました。音楽会に向けて丹波市の歌を学びました。朝から良い音楽を聴いて気分のよいスタートがきれました。

1 2

10月1日 委員会発表

 新しい委員会の発表が朝会でありました。後期の委員会も大路小学校がさらに良い学校になるよう活動していきます!

1 2 3

4 5

9月25日 学年対抗リレー

 2学期になって初めての学年対抗リレーがありました。運動会の勢いそのままに、みんな一生懸命頑張りました!

1 2

9月21日 運動会

 めずらしく顔を出さなかった太陽に変わり、大路っ子みんなが太陽のように輝きました!みんな本当によく頑張りました!!天晴れ☀

1 2

3 4」

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

15 16

17

9月17日~20日 運動会練習2

 今週も暑さに負けず運動会の練習頑張りました!明日はいよいよ運動会!太陽のように輝け 大路っ子!!

1 2

3 4

5 6

9月9日~13日 運動会練習

 本格的に運動会の練習が始まった1週間でした。暑さの為、練習が思い通りにいかない日もありましたが、みんな一生懸命頑張りました。

1 2 3

4 5 6

9月3日 運動会スローガン

 6年生から運動会と各色組のスローガンが発表されました。

運動会スローガン「太陽のように 輝け 大路っ子魂!仲間と共に全力勝負!」

赤組スローガン 「燃えろ赤組!心とともに 全力勝負!!」

白組スローガン 「輝け白組!勝利に向かって!」

心を燃やして、みんなで一丸となって頑張ります!

1

 

9月2日 2学期始業式

 長い夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。みんな大きなけがや事故なく始業式を迎えられたこと嬉しく思います。たくさんの行事がある2学期。まずは運動会に向かって頑張ります!

1 2

7月19日 1学期終業式

 今日で1学期が終わりました。後半は暑い日が続きましたが、みんなよく頑張りました!夏休みはけがや事故に気を付けて、楽しく過ごし、2学期元気に登校してほしいと思います!!

1 2

7月3日 七夕集会

 今年も児童会の子が企画してくれ、七夕集会が行われました。ロングタイムで作った短冊や飾りを笹につけ、七夕ドッヂビーを楽しみました。

1 2

7月2日 学校朝会(保健)

 保健の先生から「元気アップ大作戦」のお話がありました。7月4日~10日まで、「起きる時刻」「寝る時刻」「メディアタイム」を意識して取り組みます。大路っ子みんなで名人目指して頑張ります!

1

6月25日 5年生かがやきタイム

 5年生が自然学校で学んだことを発表しました。体験した活動の内容や友だちと協力することの大切さなど、自然学校を通しての成長を感じる発表でした。

1

6月18日 4年生かがやきタイム

 4年生がクリーンセンターで学んだことを発表しました。クイズも入れながら、ゴミの出し方やリサイクルについて、とても分かりやすく発表することができていました。

2

6月12日 オープンスクール

 たくさんのご来校ありがとうございました。子ども達もお家の人が来るととても喜んでいました。大路っ子の学校での頑張りをたくさん見てもらうことができたと思います。1~3年生はアグリフェスタに向けて、さつまいもの苗植えを頑張りました!5時間目には、昨年に引き続き「兵庫県サイバー犯罪防止教室」の方の話を聞きました。

1 2 3

 

5月27日~31日 自然学校

 5年生が自然学校へ行ってきました。同じ春日地域の仲間と自然の中で過ごし、心も体もまた一段とたくましくなりました!

1 2

3 4

5月20日 プール掃除

 水泳開始に向けて、全校生でプール掃除をしました。学年に応じた役割を任され、それぞれに一生懸命、頑張りました。みんなの頑張りのおかげで、とても綺麗になりました。水泳が始まるのが待ち遠しいです。

1 2 3

5月15日 算数教室

 今年から3年生以上の希望者を対象に毎週水曜日に算数教室をすることになりました。1回目のこの日は予想以上の希望者で、5・6年生だけで行うことになりました。みんな一生懸命それぞれの課題に向かって頑張ることができました!来週は3・4年生を対象に行う予定です。

1

5月15日 ロングタイム

 今年度初めてのロングタイムがありました。今年も縦割り班で仲良く遊ぶ大路っ子の姿が見られました。初めての1年生もとても楽しそうでした。

1 2

5月2日 1年生を迎える会・春の遠足

 まず体育館で1年生を迎える会と縦割り班の顔合わせをしました。1年生の子も全校生の前で頑張って自己紹介できました。それから、みんなで春日総合運動公園に遠足に行きました。全校生でどろけいを楽しみ、仲を深めることができました。

1 2

3 4

4月30日 校長先生の話

 学校朝会で校長先生が得意とされる百人一首の話をされました。大路小学校では数年前に大会に参加して準優勝したこともあるそうです。早速校内に「今日の百人一首」として校長先生が紹介コーナーを作ってくださいました。大路っ子みんなで日本の伝統的な文化に親しみを深めていきたいですね。

1 1

4月24日 交通安全教室

 3年生を対象に交通安全教室を行いました。安全に正しく乗れるよう話を聞いて、練習コースを何回も走りました。これから校区内を自転車で走れるようになったことに子どもたちも喜びを感じていました。

1 2

4月23日 委員会発表

 朝会で委員会発表がありました。児童会が考えた今年のスローガン「みんな笑顔!!明るく元気な大路っ子」のもと、更に大路小学校が良い学校になるよう、力を合わせて頑張ります!

1 2

4月20日 授業参観・引き渡し訓練

 新しい学年になって初めての参観日がありました。子ども達も緊張しながらも、お家の人の前で頑張っていました。

1 2 3

4 5 6

引き渡し訓練もありがとうございました!

7

4月9日 入学式

 1年生14名が元気に入学してきました。今日から大路っ子の一員として学校生活頑張りましょう!

1

4月8日 始業式

 いよいよ今日から新学期のスタートです。みんな1つ学年が上がり、頑張ろうという気持ちをとても感じました。新しい先生との出会いもありました。期待に胸をふくらませながら、今年も大路っ子みんなで力を合わせて、楽しく仲良く学校生活を送りましょう!

1 2 3