ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

3年生のページ

ページID:0108214 更新日:2025年3月17日更新 印刷用ページを表示する

3月12日 福知山の旅

 3年生での最後の思い出作りとして福知山へ行ってきました。行くと決まった時から楽しみにしていた子ども達。みんなで電車に乗って、お城まで歩いて行って、ドーナツを食べました。たくさんの笑顔が見られる楽しい一日になってよかったです。

1 2

2月17日~21日 どじょうの引継ぎ

 3年生も終わりに近づき、一年間行ってきたどじょうの飼育も2年生にバトンタッチする時期になりました。今週一週間、それぞれの曜日担当の子が2年生の子にやり方を伝えています。来週は2年生の子がするのを見守りながら、上手く引継ぎができればなと思います。

1

2学期 終業式

 たくさんの行事を通して、子ども達のステップアップが感じられる学期になりました。とりわけ学年発表においては、子どもからも大人からも大好評で、改めて3年生の子たちの持つ力の大きさを感じ取ることができました。そういった行事での頑張りや団結が日常生活にもつながり、仲良く楽しく、学習に遊びにと取り組むことができていたと思います。

1

11月27日 丹波市消防本部・丹波警察署見学

 丹波市消防本部と丹波警察署の見学に行ってきました。消防署では丹波市内で起きている火事や救急について話を聞いた後、消防車や救急車を見せてもらいました。警察署ではパトカーに乗せてもらったり積んであるものを見せてもらったりしました。子ども達も目にするもの触れるもの全てに心弾ませていました。

1 2

11月7日 ホタルの学習 ラスト

 ホタルの最後の学習をしました。本来であれば成長した幼虫を川へ放流する予定でしたが、今年の暑さによって水温が高まり、幼虫がどんどん弱っていったそうで、残念ながら川への放流はできませんでした。それでも、教室でお話してもらう中で、ホタルの幼虫は同じ年に生まれても成長速度が一匹一匹で違うことや、そのことによって大水が起きた時に全滅しなくなっていること、日本にいる約40種類のホタルについて詳しく学ぶことができました。

1

10月11日 川探検

 学校近くの三井庄川に水質調査に行ってきました。エビやドンコなどたくさんの生き物を見つけることができました。調査の結果、川の水はややきれいな水ということが分かりました。みんなとても楽しそうでした。

1 2 

10月3日 ホトケドジョウの学習

 ホトケドジョウを守る会の方に来ていただきました。ホトケドジョウのことに加え、川の生き物について紙芝居やクイズを交えながら楽しく教えて頂き、子ども達もどんどん話に引き込まれていきました。最後には美しい星空の動画(オリオン座の大星雲等)も見せて頂き、自然に対する感動や驚きを持つことができました。

1 2

9月27日 丹波乳業・コープ柏原・コモーレ丹波の森見学

 27日(金)に丹波乳業とコープ柏原・コモーレ丹波の森へ見学へ行ってきました。丹波乳業では牛乳がパックに入れられて運ばれている様子を見たり、冷蔵庫の中に入ったりできました。のむヨーグルトを飲ませてもらったり、牛乳パックの小物入れを工作したりもできました。コープ柏原・コモーレ丹波の森では普段は見ることができない、お店の裏側を見せてもらったり、働いている人の工夫を教えてもらったりしました。

1 2

9月21日 運動会

 21日(土)無事に運動会が行われました。ちょうどよい天気の中、みんな練習の成果を思う存分出せたと思います。3年生の子たちも低学団のリーダーとしてその役目をしっかり果たすことができました。みんなよく頑張りました!

1

9月4日 手塚治虫展

 植野記念美術館で開催されている「手塚治虫展」に行ってきました。手塚治虫さんの生涯やマンガやアニメのことを学ぶことができました。

1 

7月4日 ホタルの学習(2)

 2回目のホタルの学習をしました。今日は孵化した幼虫の観察をしました。とても小さくて、動く様子が可愛らしかったです。

1  2

水泳頑張っています!

 毎回楽しみながら水泳を頑張っています。3年生では、面かぶりクロールでどこまでいけるか目標を立てて取り組んでいます。目標達成できるよう今週も頑張ります!

1 2

6月17日 校外学習(氷上地域)

 氷上町へ行ってきました。市役所を見学し、植野記念美術館まで歩いて行きました。水分かれ公園では分水嶺を確かめることができました。また、遊具や川に入って遊ぶこともできました。

1

6月10日 校外学習(山南地域)

 10日に山南町へ行ってきました。元気村かみくげで化石発掘地を見たり、薬草薬樹公園でたくさんの薬草を見たりしました。少し時間に余裕ができたので、最後におばあちゃんの里で遊んで帰りました。

1 2

6月6日 ホタルの学習(1)

 大路小の3年生では地域の方にホタルのことを教えてもらいます。この日はその1回目。実際に卵や成虫を見せてもらいながら、ホタルの一生について学ぶことができました。

1 2

6月3日 校外学習(柏原地域)

 柏原町へ行ってきました。陣屋跡や八幡宮、木の根橋など、歴史的な名所を見学することができました。

1 2

5月29日 オオムラサキの学習

 丹波の方に来ていただき、里山のことやオオムラサキのことを教えて頂きました。昆虫の標本やオオムラサキの幼虫も見せて頂き、本物に触れる学習ができました。さらに、大路小学校にもオオムラサキの幼虫を置いて行ってもらえました。幼虫の天敵が来ないか確認し、無事に羽化するよう見守っていきたいと思います。

1 2

5月13日 黒井駅周辺を探検

 あいにくの天気でしたが、バスに乗って出かけるということで、子ども達はうきうきしている様子でした。黒井駅に着くと、ちょうど「特急こうのとり」が来る時間帯で、見ることができました。それから道沿いにあるお店を見たり、支所を少し訪問したり、駅の周辺に色々な施設があることを確かめられました。

1

5月9日 校区探検

 校区探検で松森神社まで行ってきました。郵便局や三尾荘などの施設を確かめることができました。松森神社では少し遊んだり、天気のいい中歩いたりするのはとても気持ちよく、楽しい校区探検になりました♪

1

4月24日 交通安全教室

 交通安全教室を行いました。あいにくの雨でしたが、体育館に用意されたコースで練習ができました。最初に指導員の方から乗る前に点検や心の準備をすること、安全な乗り方について教えてもらいました。説明を聞いていよいよ実践練習です。コース上には信号や見通しの悪い交差点、踏切に停車中の車と、いろいろな課題がありましたが、みんな回数をこなすうちに上手に走れるようになりました。

1 2

4月20日 授業参観

 3年生になって初めての参観日。いつも以上の集中力で頑張って問題を解くことができていました。お家の人へのわり算の宿題も一生懸命考えて作りました。子ども達が書いたお家の人へのメッセージが、とても可愛らしく微笑ましかったです。

1

4月8日 3年生スタート!

 今日から3年生としての学校生活がスタートしました。教室が1階から2階に上がったことで、子ども達もすごくお兄さん・お姉さんになった気がするのではないかと思います。3年生では社会や理科の学習が始まったり、校区内を自転車で乗れるようになったり、新しい体験がたくさん待っています。学校生活にも慣れてきた子ども達には、これまで以上に「チャレンジ」する気持ちを持って、1・2年生の良いお手本となれるよう力を伸ばしていってほしいと思います。

1