ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

3学期のできごと(1年)

ページID:0148458 更新日:2025年3月26日更新 印刷用ページを表示する

雪あそび

 1月10日、雪遊びができるくらいの雪が降りました!子ども達は、寒さに負けず、校庭で雪遊びを楽しんでいました。大きな雪だるまが3つもできました!

1 2

 

ぱっくん人形

 牛乳パックを使って、口がぱくぱく動く「ぱっくん人形」を作りました。うさぎ、さめ、恐竜、カメレオン、リス・・・かわいいぱっくん人形がたくさんできました。

 道やお店、池や遊園地など楽しい場所をたくさん描いて、ぱっくん人形が住む町も作りました。子ども達は、みんなで協力しながら進めていました。模造紙6枚分の大きな町が出来上がりました。

3 4

 

思いやりサッカー

 1月17日、体力アップサポーターの方に来ていただき、サッカーを行いました。サッカーの技術は、もちろんですが、「挨拶・返事・思いやりを大事にしよう!」と、大切なことを教えていただきました。特に子ども達は【思いやり】を大事にしながら活動を進めていました。

 ゴールが決まったときはハイタッチをしながら「ナイスプレー!」「良いね!」

 ミスをしたときは円陣を組んで「取り返そう!」「次は頑張るぞ!」

 など、子ども達は声をかけ合いながらプレーをすることの大切さ、楽しさを感じていました。

5 6 7

 

お店屋さんごっこ

 図工の時間に、粘土で作ったご馳走を使って、お店屋さんごっこを行いました。自分達で値段やメニューを決め、算数ランドのお金を使って正しく会計ができるように頑張りました。

 子ども達は、「いらっしゃいませ~!」「今しか買えないよ。」「美味しいからおすすめだよ。」「いくらですか?」「買います!」「まいどあり~。」など、お店屋さん役・お客さん役になりきって、楽しんでいました。

7 8

9 10

 

黒井小学校へ ようこそ☆

 2月28日、4月から入学する新1年生(こども園の5歳児さん)達を迎え、体験入学を行いました。黒井小学校の中では、1番小さな1年生のみんなですが、こども園の子達に優しく接する姿は、とても頼りになる立派なお兄さんお姉さん達でした。

 当日は、まず国語で勉強したことを使って、動物クイズを出し、小学校の1年間を紹介しました。他にも、グループで協力して作った学校クイズを出し、鉛筆の持ち方や算数ランドについて、教えてあげました。最後に、黒井シールを貼った飾りやメダル、学校カルタをプレゼントし、質問タイムや感想タイムをして感想を伝え合いました。「こども園の子達を楽しませてあげよう。」「安心して小学校に来てもらおう。」と、一生懸命頑張る1年生の子達の気持ちが伝わり、みんなの成長を感じました。

 こども園の子達も、とても楽しんでくれたようです。2年生になっても、良いお兄さんお姉さんとして、頑張ってほしいと思います。

11 12