楽しみにしていた家庭科の学習が始まりました。5年生の家庭科は、「生活を見つめ、できることを増やしていこう」をテーマに学習していきます。1学期は、家庭の仕事調べ、簡単な調理、裁縫をしました。
調理実習では、班で協力しながらお茶を入れたり、ゆでる調理をしたりしました。裁縫では、玉止め・玉結び・基本的な縫い方を学習した後、フェルトで小物を作りました。
家庭科の学習は、自分たちの生活とつながっています。夏休みの間にも、家族の一員としてできることを見つけ、ぜひチャレンジしてみましょう!
自然学校での体験や学びを4年生に伝えました。子どもたちが伝えたい「どんな活動があるのか」「みんなで生活するために大事なこと」「知っておくとよいお得情報」「自然学校で学んだこと」をより分かりやすく伝えるために、各グループで発表方法を考えました。
そして、グループ練習では、お互いに意見を出し合い、よりよいものを作ろうと頑張る姿が見られました。本番当日は、「緊張する!」という声も聞こえてきましたが、これまでの練習の成果を十分に発揮した発表になりました。4年生からも「自然学校へ行くのがちょっと心配だったけど、安心しました。」「劇で伝えてくれて、よくわかりました。自然学校が楽しみになりました。」という感想をもらい、思わず笑みがこぼれていました。