1年生の子ども達と学校探検を行いました。子ども達は、「保健室にかわいいクッションがあった!」「校長室に豪華なトロフィーがあったよ。」「くじゃくの ぱたちゃんが、かわいかったよ。」「早く家庭科室や理科室で勉強したいな~。」などと話していました。
その後、2年生にも、学校探検パート2に連れていってもらいました。クイズを交えながらいろいろな教室を案内してもらい、黒井小学校の様子をさらに詳しく知ることができました。
生活科の学習で、アサガオを育てています。アサガオの種を観察した子ども達は「三日月みたいな形をしている!」「黒とむらさきが混じった色をしている。」「山みたいな形。」など、いろいろな発見をしていました。
植木鉢に植えた後、みんなで「おおきくなあれ。きれいな花が咲きますように。」とおまじないを唱えました。当番で毎日水やりをしました。
アサガオはどんどん大きくなり、きれいな花をたくさんつけました。色鉛筆を使ってまとめたり、タブレットを使って記録したりと、いろいろなやり方で観察カードにまとめました。夏休み中は、お家に持ち帰って育てています。
少しずつタブレットを使った学習を進めています。自分達で撮った写真をタブレットで編集して、印刷したものを画用紙に貼って、カレンダーを作りました。カレンダー作りは、毎月行っていく予定です。7月カレンダーのテーマは、【学校で過ごす自分】、8月カレンダーのテーマは、【夏休みにしたいこと】でした。
みんなでバスに乗って、年輪の里へお出かけしました!
木のおもちゃで遊んだり、広場で、だるまさんがころんだをしたり、小川で水遊びをしたりしました!汗びっしょりになりながら、楽しんでいました。
大谷翔平選手からいただいたグローブを使って、キャッチボールをしました!
大谷選手からの『野球しようぜ!』のメッセージを伝えると、子ども達はとてもワクワクしている様子でした。次の日から、グローブを使ってキャッチボールをしている子ども達の様子がたくさん見られました。野球に限らず、色々なことにどんどん挑戦してほしいと思います。