3日目は、南但馬自然学校での山の活動を終え、円山川公苑に向かいました。
午前中は、活動班で協力してカッターに乗りました。みんなで掛け声をそろえ、力をあわせて船を進めました。
午後からは、カヌー、カヤック体験です。
4日目は、竹野子ども体験村での「キャンドルづくり」とスノーケルセンターでの「磯観察」に分かれて体験活動をしました。
いよいよ最終日の5日目です。コウノトリの郷公園へバスで移動し、「講義」「ガイドウォーク」「自由見学」の3つのグループに分かれて活動しました。
そして、現地での閉校式を終え、春日文化ホールへと向かいました。
春日文化ホールでは、たくさんの保護者の方がお迎えに来て下さり、子どもたちも疲れている中ではありましたが、笑顔で到着しました。
自然学校での体験活動を終え、子どもたちは、たくさん成長することができました。どの子も本当によく頑張っていたと思います。温かく見守り、支えて下さった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
1日目は奈良・・・法隆寺、東大寺を見学した後、奈良公園でオリエンテーリングをしました。
2日目は京都・・・清水寺、漢字ミュージアム、金閣寺を見学し、東映太秦映画村へ行きました。
歴史学習として、世界最古の木造建築である法隆寺や東大寺の大仏などを自分たちの目で確かめることができました。また、班での自分の役割に責任を持って、協力して楽しい思い出をつくることができました。
修学旅行で感じたことや学んだことを糧に、これからの学校生活をよりよいものにしていきます。
今日は、児童会主催で、縦割り班「黒井っ子オリエンテーリング」を開催しました。1時間目の学習後、まずは体育館に集合。説明を聞き、いざポイントへ。
昼食ポイントの運動場、兵主神社、城山交流館、杉の下公民館には、11時半が到着の目安。それまでに、4つのポイントを回ります。
好天のもと、お弁当タイム。
最後は、もう一度、体育館に集まり、感想タイム。6年生のアイデアや実行力のおかげで、楽しい交流の時間になりました。
今後の縦割り班活動、6年生の活躍がとても楽しみです。