ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

はるべの輝き(校長通信) 6月

ページID:0122052 更新日:2022年6月30日更新 印刷用ページを表示する

地区遊び                    6月30日(木曜日)

 いいお天気が続いていますが、今日は12時台から熱中症指数が高くなり、校内での地区遊びとなりました。各教室で6年生5年生が中心に楽しく遊びをすすめてくれました。

tiku1 tiku2 tiku3 tiku4

 なんでもバスケットやいす取りゲーム、坊主めくりや、人間間違い探し、イラストしりとりなど、みんなで楽しんでいました。

tiku5 toku6 tiku7 tiku 8

 4,5,6年生の下校時には、雷をともなった夕立となり、急なお迎えをお願いしましたが、ご協力いただきありがとうございました。

熱中症対策を!           6月29日(水曜日)

 昨日28日、気象庁は、「九州北部・四国・中国・近畿・北陸が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。統計開始以来、最も早い梅雨明けだそうです。

 春日部小でも、昨日から傘さしでの登下校を始めています。日傘の準備がまだできていないので、黄色の傘やご家庭で用意してもらった傘を使ってもらっています。日傘の準備ができ次第配布いたします。

misuto

 今日は、ミストシャワーを設置しました。業間や昼休み、下校前にミストを出しています。業間に早速出てきた子たちは、気持ちよさそうにはしゃいでいました。

misuto msutoo

 各ご家庭には、少し重たくなりますが、十分な水分を持たせていただきますようお願いします。

5年生 学年発表会            6月28日(火曜日)

 今日の全校朝会では、5年生が自然学校の報告を行いました。

1hann kyakku

 自然学校の体験から学んだこと、感じたことをクイズを交えながら発表しました。

 今年は、春日部小独自の活動として、竹輪づくり体験をして、作り方を詳しく説明していました。

tikuwa zenninn

 自然学校で学んだことをしっかり、今後の学校生活に活かしていってほしいと思います。

体力アップサポーターさんに来ていただきました  6月27日(月曜日)

 今日は、体力アップサポーターとして、ディナモ体操クラブから講師の方に来ていただき、マット運動を教えていただきました。月・火・水とお世話になります。

 sapo

 5年生は、倒立からブリッジ、3年生は、前転・後転などです。倒立や、回転のコツをわかりやすく教えていただき、子どもたちも積極的に練習に取り組んでいました。

sapo2 

 お世話になり、ありがとうございました。

春日地域人権交流集会          6月21日(火曜日)

 今日、6年生は春日地域人権交流集会に行ってきました。今年の会場は黒井小学校でした。

kouryuu

 氷上文化センターから講師の先生に来ていただきました。そして、話を聞き気が付いた身の回りの人権や差別について、各学校のグループで話し合いをして、代表が意見を発表しました。

hanasi happyou

 5校の児童がまじりあっての話し合いはできませんでしたが、春日地域の6年生が集い、意見を交流できたことは大変良かったと思います。自分の人権も相手の人権も大切にできるようになりたいと発表してくれました。

ジェンダー平等              6月21日(火曜日)

 今日の全校朝会では、ジェンダー平等についての話を聞きました。

 ジェンダー平等は、SDG'sにも目標5として、「ジェンダー平等を実現しよう」と入っています。世界には、「女性である」というだけで教育を受けられなかったり、差別を受けている人がたくさんいます。家事や育児、就職や昇進、政治や地域社会への参画など様々な場で女性が平等な機会を得られていない状況は、日本にもあります。性別にかかわらず、誰もが自分の能力をしっかり発揮できる社会を作っていかないといけません。

je

 今日は、性別って何だろうということを、(1)外見やふるまい、(2)からだ、(3)こころ、(4)すきなひとの性別 の4つから考えました。もちろん体の性別はありますが、大切なのは心の性別です。その人に聞いてみないと心の性別はわかりません。誰もが大切にされる社会にしていきましょう。

プール水泳開始!          6月17日(金曜日)

 今からプール水泳が始まりました。計画では、月曜日からでしたが、天候が悪く、今日が初日となりました。

 3nen

 3年ぶりの学校でのプール水泳ですので、小学校のプールに入るのは、3年生までは、初めてです。どの学年も、最初は水に慣れるところから始めています。

56nenn 1nenn

 子どもたちの笑顔があふれています。

オオムラサキの幼虫たち         6月16日(木曜日)

 先週の8日(水曜日)に学校のゲージにオオムラサキの幼虫とさなぎを放していただき、1週間がたちました。幼虫は大きくなり、2,3日前から同じところにいるようです。もうすぐさなぎになるのでしょうか・・・・・youtyu

 どこにいるか、わかりますか?

歯科検診をしました         6月16日(木曜日)

 今日は、歯科検診をしていただきました。ほけんだよりでもお知らせしていましたように、6月4日~6月10日は歯と口の健康週間でした。学校歯科医さんに来ていただき、検診を受けました。

sika 

 歯科医の先生からは、春日部小は口の中の状態がいい子が多いですとほめていただきました。

 前回の検診結果で受診をお願いしたご家庭はすぐに対応していただいています。健康な歯でバランスの良い食事をしっかり食べて、よく遊び、よく学びましょう。

mati 

待ち時間も、上手に待てていました。

食育「食べ方名人になろう」      6月14日(火曜日)

 今日は、全校朝会で食育の話を聞きました。

 テーマは、「給食の食べ方名人になろう」です。春日学校給食センターから栄養教諭の先生に来ていただきました。

 syokuiku

 クイズに答えながら、おかず、ご飯の位置や、姿勢、バランスよく食べること、きれいな食べ終わりなどについて、話を聞きました。健やかな体作りのために、バランスの良い食事を大切にしたいと思います。

hanasi

車いす体験           6月13日(月曜日)

 今日4年生が、福祉についての学習の一つとして、車いす体験をしました。

 今日、初めて車いすに乗る児童がほとんどで、まずは基本的な使い方やマットの段差の乗り越え方などを学習しました。

kuru kuruma

 そして、体育館の外やトイレなどにも車いすで移動しました。車いすを使用すると、これまで何とも思っていなかった通路の幅や、段差が通りにくく、車いすを使用している人の気持ちを考えることができました。

saka  tearai

 誰もが安心して暮らせる社会になるよう福祉についての学習を進めていきます。

 

オープンスクール             6月10日(金曜日)

 今日は、オープンスクールを行いました。朝から、わくわくドキドキの子どもたちでした。

 2時間目から給食の時間までで、各家庭2名までとさせていただきました。また、地域の方には代表として、学校運営協議会の委員の方に来ていただきました。 

ongaku kyuusyoku

 普段通りの授業や業間休み、給食を食べているところを見ていただきました。特に1・2・3年生は給食を食べているところを見ていただくのは初めてだと思います。学校では、どれくらい食べているか、どれくらいの速さで食べているかなど見ていただけたと思います。ありがとうございました。

自然学校 最終日            6月9日(木曜日)

 5年生は今日が自然学校最終日でした。今日は春日部小学校だけで、余部鉄橋、蛙島(今子浦)、香美町立ジオパークと海の文化館へ行ってきました。

 余部鉄橋では、エレベーターで上がるにつれ、きれいな海の景色が広がり、素晴らしい眺めでした。古い線路の上を歩き、亀の駅長そらちゃんにも出会えました。

ama kane

 蛙島では、磯散策をし、お弁当を食べました。

kae abenn

 そして、ジオパークと海の文化館では、ちくわ作り体験をしました。

tikuwa1 tikuwa4

 普段食べているちくわが、こんな風に作られているのかと作り手の苦労を体験することができました。

 今年度の自然学校5日間を終了し、いろいろな体験で学んだことを今後の生活にいかしていってくれることを願っています。

 

オオムラサキの観察             6月8日(水曜日)

 今日は3年生がオオムラサキについての学習をしました。丹波の森公苑、兵庫丹波オオムラサキの会から、角谷さん、足立、荻野さんに来ていただきました。

e kann

 

 里山の生き物の話や外来種、絶滅心配種などの話の後、オオムラサキについての話を聞き、幼虫の観察や、成虫の観察をしました。

kannsatu ge-

 学校のゲージにも幼虫とさなぎをはなしていただきました。元気なオオムラサキがみられることと思います。

 

新スポーツテストにチャレンジ!     6月8日(水曜日)

 昨日、今日と新スポーツテストを行いました。4年生から6年生がチャレンジしました。

bo-ru

 今日は外で、ボール投げ、50m走、立ち幅跳びです。4年生は初めてですが、5,6年生は去年より伸びたかな?

50m tati

 トライやる中の中学生も手伝ってくれました。

tyuu

 

 

トライやる・ウィークです。            6月7日(火曜日)

 今日から3日間、春日中学校トライやる・ウィークが始まりました。中学2年生4名がやってきてくれました。

torai

 全校集会であいさつの後、早速授業に入ってもらいました。先輩としてしっかり活動してくれることでしょう。

tora

 

「学校はまちがうところだ」              6月7日(火曜日)

 今日は、全校集会で、私が好きな本の読み聞かせをしました。本は、「教室はまちがうところだ」(蒔田晋治・作 長谷川知子・絵 子どもの未来社)です。

zu

この本の中には、

「まちがうことをおそれちゃいけない

 まちがったものを わらっちゃいけない

 まちがった意見を まちがった答えを

 ああじゃあないか こうじゃあないかと

 みんなで出しあい 言い合うなかで

 ほんとのものを 見つけていくのだ

 そうしてみんなで 伸びていくのだ」

というところがります。

 教室を見て回っていると、活発に発表している授業でも、間違えたらどうしよう、はずかしいなぁ、自信がないとなかなか手があげられない児童がいます。たとえ間違えていても、わらったり、ばかにしたりせず、そこから、ああじゃないか、こうじゃないかとみんなで話し合い答えを見つけていける教室になってほしいと願っています。だれもが安心して自分の考えが言える教室になってほしいと願っています。

e

 「心豊かにつながり、夢と希望を持って挑戦する春日部っ子」を目指して頑張ります。

 

上下水道のお話              6月6日(月曜日)

 今日は4年生が上下水道のお話を聞きました。丹波市上下水道部から6名の方に来ていただきました。

jyou gesu

 上水道、下水道の施設や役割について、話を聞いたり、下水処理で活躍するバクテリアを顕微鏡で見せてもらったりしました。

ge ken

 いつも蛇口をひねるときれいな水が出てくるのが当たり前ですが、その施設を維持管理したり、下水をきれいにして川に戻したりといろいろな人がかかわっていることがわかりました。

 自分たちが普段使っている水について、もっと調べてほしいと思います。

 SDG’sの目標6:安全な水とトイレを世界中に に向けて私たちにできることを考えていきましょう。 

SDG

食育のお話             6月3日(金曜日)

 今日は1、2、3年生が、食育の話を聞きました。

 丹波市内の栄養教諭の先生6名に来ていただき、食物繊維の働き、バランスの良い食事の大切さについて話をしてもらいました。

syoku ba

 毎日の排便のリズムを作ることや、食物繊維を多く含む食品についても楽しく話をしていただきありがとうございました。

プール掃除をしました            6月2日(木曜日)

 今日は、絶好のプール掃除日和でした。3年ぶりの水泳の実施に向け、全校生でプール掃除をしました。

 1・2年生は小プールのオーバーフローやプールサイドの掃除を、

tei

 3・4年生は大プールサイドと小ープールの中を、

tyuu

 5・6年生は、大プールの中、小ープールの中を中心に全体の仕上げをしてもらいました。

6 5

 きれいなプールで元気な子供たちの声が聞けそうです。  

 

オオバコずもう               6月1日(水曜日)

 今日から6月。1年生が入学してから2ヵ月がたちました。今日の朝は読み聞かせをしていただきました。お話の世界に引き込まれ、みんな身を乗り出して聞いていました。ありがとうございました。

yomikikase

 4時間目は、外で草花さがし。見つけたオオバコですもうをしました。

sumou

 どっちが勝ったかな? 友だちと何回も勝負して楽しく過ごせました。