ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
教育委員会トップ > 小学校情報 > 春日部小学校 > お知らせ > かすかべアルバム2021 10月

かすかべアルバム2021 10月

ページID:0114475 更新日:2021年10月29日更新 印刷用ページを表示する

10月のアルバム

町たんけん(10/29)
1 2 3
4 5 6
 2年生が生活科で町たんけんをしました。自動車販売店、照蓮寺、石材店、阿陀岡神社、めがね店、加工食品店、食堂、スイーツ店、自動車整備工場、弓道場の10ケ所です。4名のお家の方にも引率のご協力をしていただきました。地域の人と触れ合いながら、お仕事のことなどを楽しく学ばせていただきました。

 

1 2
自然学校5日目・町の幸福論(10/25)
3  5年生が、自然学校5日目(春日地域連合としては2日目)の活動を、丹波少年自然の家で行いました。雨天で肌寒い天気でしたが、藍染の作品づくりをし、無事に終えることができました。
4    6年生が、国語科「町の幸福論」の学習で、野上野の尾松一郎さんに、れんげまつりについて教えていただきました。学校支援コーディネーターの山本喜美雄さんにも参観してもらいました。

 

1 2
町たんけん(10/22)
 2年生が町たんけんとして、多利の郵便局と駐在所に出かけました。お話を聞いたり、質問したり、タブレットPCでメモや写真をとったりしました。郵便局では、手紙や荷物を届ける・お金を預かる・病気やケガの時に支える保険の仕事をされていました。おまわりさんは、泥棒などの悪い人をつかまえる・犯罪や事故を防ぎ皆の安全を守る仕事をされていました。生活科、ふるさと学、キャリア教育などいろいろな意味で、学びがあってよかったです。
町の幸福論(10/22)
3 4
5  6年生が国語科の「町の幸福論」の学習を進めるに当たり、自治協議会会長・学校運営協議会会長の高見善隆さんと地域コミュニティ活動推進員・地域学校協働活動推進員の畑英文さんに、地域の課題や活性化する取り組み等について教えていただきました。

 

1 2
スマホ・ケータイ安全教室(10/21)
 携帯電話D社と人権擁護委員さんにお世話になり、情報モラルについて低学年と高学年に分かれて学習しました。インストラクターの方からは、歩きスマホの危険性、写真を撮ってもいいかどうかの確認、周りの人に迷惑をかけない声や音の大きさ、使う時間、個人情報の扱い、オンラインゲームでのトラブル、なりすまし被害などについて、わかりやすく説明してもらいました。人権擁護委員さんからは、困ったときの相談窓口の紹介をしてもらいました。

 

1 2
自然学校4日目(10/20)
3 4
 自然学校4日目(学校単独プログラムとしては3日目)の活動を、日ケ奥渓谷キャプ場で行いました。ときどき小雨が降ることがある曇り空でしたが、何とか終えることができました。拾った木の枝や葉っぱなどで、フォトフレームを制作しました。写真は、これまでの自然学校で撮影した集合写真を入れました。

 

1 2
6年学年発表・3年黒枝豆収穫(10/19)
 6年生が修学旅行について学年発表をしました。と言っても実際に修学旅行に行くのは12/4~5です。もともと9月に予定していましたが、緊急事態宣言発令のために延期しました。今後のコロナの状況はどうなるか分かりませんが、絶対に行きたいという思いを込めて、見学先について事前に調べたことを、寸劇・クイズ・創作エピソードを交えて発表しました。大仏の頭の大きさや清水の舞台の高さなどを分かりやすくまとめていました。
3 4
 荻野一夫さんにお世話になり、3年生が黒枝豆の収穫体験をさせていただきました。虫がついているのもあったかもしれませんが、それも農作物を栽培する上では自然なことですから、学びの一つと言えますね。

 

1 2
朝マラソン・黒枝豆収穫体験(10/18)
 朝マラソンの練習を開始しました。コロナ対策として、今年はは全校一斉ではなく、1・3・5年と2・4・6年が日によって交代しながら運動場を走ります。練習回数が少なくなってしまいますが、体育の時間にも練習し、12/1のマラソン記録会に向けてがんばります。
3 4
5  今年も河南博士さんのご厚意で、3年生以外の学年が、黒枝豆収穫体験をさせていただきました。途中で、湯がいた枝豆の試食もさせていただき、収穫した黒枝豆は、お土産として持ち帰らせてもらいました。子どもたちのために大変お世話になり、ありがとうございました。

 

1 2 3
参観日・PTA人権学習会(10/15)
4 5 6
7 8  

 本年度初めての参観日をしました。多数の保護者の方にご来校いただき、ありがとうごさいました。子どもたちもお家の人に来てもらうのをとても楽しみにしていたようで、受付の近くまで見に来ている子がたくさんいました。コロナ禍になるまでは、当たり前の行事だった参観日でしたが、昨年度から本年度にかけては、数少ない貴重な公開時間となっています。参観してもらう機会が減って、緊張したかもしれませんが、学習の励みになったことをうれしく思います。

 6校時は、PTA人権学習会を開催しました。4~6年生児童と保護者が参加し、山中信彦さんに、誰もが幸せに生きる町づくり、デイサービスという福祉のお仕事のこと、12年前に亡くなられた娘さんのことなどのお話などを聞かせていただきました。一人一人の命の大切さ、自分や周りの人を大切にして共に生きること、生きていくことの意味、自分の役割(自分には何ができるのか)などについて考える機会になりました。

オリエンテーリング(10/14)
 「目指せ!スーパースマイル!」をテーマに児童会でオリエンテーリングをしました。多利方面(学校・多利中公民館・多利北公民館・阿陀岡神社・多利郵便局前の公園・春日部荘)、野上野方面(忠霊塔・二間塚古墳・野上野多目的広場)の計9カ所を、縦割り班でゲームやクイズをしながら巡りました。
1 2
3 4
5 6
7 8
9 0

 

1 2
火災避難訓練(10/12)
3

 学校朝会で、事前指導を行った上で、理科室から火災が発生したという想定で、避難訓練をしました。「おはしもち」を合言葉に、素早く避難できました。1年生教室前の屋内消火栓を使って放水訓練もしました。丹波市消防本部の方からお話を聞かせてもらいました。

11 22
 3年生が、校区内のスーパーマーケットを見学しました。お客さんに買い物にきてもらうための工夫などについてお話を聞いたり、売り場やバックヤードでの商品の準備の様子などを見学させていただきました。

 

1 2
さいまいも掘り(10/8)
 1・2年生が、職員室横の畑で、さいまいも掘りをしました。どういうわけか、少し丸っこい形のいもが多かったです。

 

1 2
自然学校3日目(10/7)
3 4
 自然学校3日目(春日地域連合としては1日目)として、円山川公苑でカヌー・カヤック体験をしました。残念ながら、町内の5年生が交流することはできませんでしたが、出会うことができただけでもよかったと思います。天気がとてもよく暑いくらいでした。指導員さんの話をよく聞いて、ルールを守って上手に乗れましたので、池に落ちる子は一人もいませんでした。お昼のお弁当も美味しくいただきました。

 

委員会発表(10/5)
1 2
 後期の委員会発表をグーグルクラスルーム内の動画を再生して、各学年の教室で見ました。児童会、放送、遊び運動、美化環境、保健給食、図書、情報の各委員会で自分たちでネーミングし、メンバーと活動内容を発表しました。

 

3年算数(10/4)
1 2
 3年算数科の授業研究をしました。幅30cmの本立てに、厚さ4cmの本が何冊立てられるかという問題について考えました。40÷4=7あまり2 となりますが、あまり2をどう扱うかによって答えが変わってきます。自分なりの考えを出し合って学習しました。