昼ごはんの後の歯みがきを丁寧に行うように歯みがきをなぜするのかということや、上手な歯みがきの仕方を学習しました。自分の歯に関心を持って、見ることができるように図工でも自分の歯を磨く様子を描いています。鏡の中に映る自分の顔をよく見ながら、口の形、歯の形、目の形等子どもたちが見えたように描いていきました。
今週は気温も涼しくなり、外で練習できることが多くありました。ダンスも自分の踊る場所を確認しました。
26日の玉入れは色組ごとに5年生からコツや作戦を教わりました。たくさん玉を持って「せ~のっ」の合図で投げる、下から投げる等各色組で工夫していました。その後、実際に玉入れを行ってみると20~30個入るようになりました。作戦が上手くいって嬉しそうでした。