ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

自然学校(5年生)

ページID:0142859 更新日:2024年6月7日更新 印刷用ページを表示する

 5月30日から6月3日の5日間、自然学校に行ってきました!自然学校の目標は、「あおがき」の頭文字をとって、「あいさつ」「おもいやり」「がまん」「きょうりょく」でした!一人一人の一生懸命に活動する姿がとても輝く自然学校となりました。

 初日は南但馬自然学校にて、施設の方に気持ちの良い「あいさつ」をしてスタートしました。山のプログラムの最初は野外炊事。班で役割分担をして「きょうりょく」して美味しいカレーを作りました。片付けも全員で最後までやり切りました。

1 2 3

 二日目は隠れ家作りをしました。大きな木を縄で結び、自分たちだけのオリジナル隠れ家を作りました。班で作りたい隠れ家を話し合い、意見が分かれた際には譲り合う「おもいやり」の心を持って、みんなが納得できるものを作りあげていきました。どの隠れ家も魅力満点!

4 5 6

 三日目からは海のプログラムでした。竹野子ども体験村にてジェルキャンドルを作りました。施設の方の話をよく聞き、砂浜で貝殻を拾い集めてオリジナルのキャンドルを作りました。ぜひご家庭でも火を灯してみてください。

7 8 9

 四日目は円山川公苑にてカッター・カヌー・カヤックをしました。雨天により待ち時間もある中、子どもたちは嫌な顔をせず、テキパキと行動する姿が光りました。「がまん」することも多い中、本当によく頑張りました。カッターでは「よいしょ!」と声を合わせて漕ぎ、みんなで協力して活動ができました。玄武洞ミュージアムでは、世界中の鉱物を見て目を輝かせていました。

10 11 12 13 14

 最終日は竹野スノーケルセンターにて、海辺の自然観察・磯観察をしました。自然観察ではタカラガイの貝殻を唇で挟み、笛のように吹けるようになった子どもが多くいました!磯観察ではアメフラシやヤドカリ等、様々な海の生物に触れる充実した時間になりました。

 15 16  17

この自然学校でぐんぐん力をつけた5年生。「あいさつ」「おもいやり」「がまん」「きょうりょく」のめあてで成長した姿を、今後の学校生活に活かしてほしいです!ナイス元気玉!!