ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

2020ほっこり・にっこり情報(7月)

ページID:0098345 更新日:2020年7月30日更新 印刷用ページを表示する

戦争と久下  6年平和学習      7月30日(木曜日)

 今日6年生は、ゲストティーチャーを招き、平和学習をおこないました。

 講師先生から「戦前から今も久下小学校にあるものは?」と質問を受けて体育館前のせんだんの木、二宮金次郎像、校門の4本の石柱、忠魂碑、石垣と教えていただきました。戦争中の小学校の生活のことや、せんだんの木に込められた思いについてお話しいただきました。大変貴重なお話をしていただきありがとうございました。

6nennseiwa6nenheiwa36nennseiwa3

文から図、式へ       7月28日(火曜日)

 今、2年生の算数では、文章題に取り組んでいます。

 まずは問題文を読んで、頭の中にイメージを作り、それをテープ図で表す。さらに、式を考えて計算して、答えをだすということになります。

 問題文が短いので、図に表さなくても式ができる子がいますが、文、図、式をしっかり関連させて考える一番の基本のところです。

 図を描く時には定規も上手に使っています。

2nenn12nenn22nenn3

たて割り班遊びをしました          7月22日(水曜日)

 今日は、プレ2(お昼休み)の時間に、たて割り班遊びをしました。

最初の顔合わせの時にどんな遊びをしたいか、班ごとに話し合っていました。「止まれ」「鬼ごっこ」など、高学年が上手に遊びをすすめてくれていました。

 もちろん水分補給の時間もしっかり取っています。みんないい顔して遊んでいます。

tatewarihann1tatewarihann3suitou

全校朝会をしました               7月21日(火曜日)

 毎週火曜日は全校朝会の日。今日は校長講話でした。

 今日のお話は2つ。1つは、「聞く」と「聴く」の違い。「聴」という漢字は、「聴」=「耳」+「目」+「心」 からできています。授業中、先生の話や友達の発表をきく時は、この「聴く」であってほしいと思います。1年生はまだ漢字を習っていないので難しかったかもしれません。ごめんなさい。

 2つめは、わたりかたについてのお話です。先日山南ライオンズクラブさんから交通旗を寄附いただきました。その旗をつかって、上手に横断歩道を渡っている地区を紹介しました。しっかり交通旗をだして渡った後、全員がぺこりとお辞儀をします。止まってくれた車の方も、思わずニッコリです。本当に上手にわたっています。人数の多い地区は、大変ですが、旗係さんだけでもいいですのでお辞儀をしていきましょう。

koutyokouwa3koutyoukouwa1koutyoukouwa2

アサガオが咲き始めました      7月17日(金曜日)

 1年生が毎日水やりをがんばっているアサガオが咲き始めました。

 まだ、3鉢程度ですが、どの鉢もたくさんつぼみがついています。今日は、葉っぱの形や手触り、つぼみの形を、しっかり観察して、スケッチしました。

 来週には、いっぱい咲くことでしょう。みんな楽しみにしています。

adagaoasagaoasagao

戦争体験を聞く            7月16日(木曜日)

 6年生は今日、太平洋戦争中の体験を、地域の方から聞きました。

 戦争中に小学校・中学校時代を過ごされた3名の方に来ていただき、当時の様子を聞きました。

 広島・長崎の原爆のこと、食糧増産で、運動場にサツマイモを作っていたこと、空襲警報が鳴ったら、道の横のタコツボと呼ばれる穴に飛び込んで敵の飛行機が行ってしまうのを待つこと、台湾からカバン一つで引き揚げてきて苦労したことなど、大変貴重なお話をいただきました。

 そして、「人が人を殺す戦争は、絶対にしてはいけない」と強く訴えられました。しっかっりとその気持ちを受け止めた6年生でした。貴重な体験をお話しいただき、ありがとうございました。

heiwakheiwaheiwa

1年生を迎える会をしました         7月16日(木曜日)

 今日は、1年生を迎える会をおこないました。本来なら5月中におこなっている行事です。

 6年生が中心となり、企画・運営してくれました。

 まずは、1年生の自己紹介から。しっかり自分の好きな食べ物なども交えてできました。そして、お楽しみゲームは、人類みな兄弟や、○×クイズ、お題競争と1年生から6年生まで楽しめるものでした。もちろん1年生だけでは難しい時は、すかさず6年生がサポートに入ります。

 6年生の優しく頼もしい動きで大成功でした。

mukaerukai1mukaerukaimukarukai

大垣観光バス様から寄附をいただきました 7月16日(木曜日)

 今日、有限会社大垣観光バス様から、除菌・消臭剤を寄附いただきました。

 校内の除菌作業に使わせていただきます。大変ありがとうございました。

oogakikannkou

6年生 ハードル走           7月15日(水曜日)

 今日は6年生の体育です。久しぶりに運動場で体育ができました。

 今、取り組んでいるのは、ハードル走です。ハードルをリズムよく飛ぶにはなかなか難しいですが、友だちに自分の姿をタブレットで録画してもらい、走り終わった後、動画を見ながら、よかったところや気を付けることなど、友だちどうしでアドバイスしています。

 ICTを有効に活用して、自分のめあてに向かって、対話しながら学習を進めています。

6nenn66nenn4ha-doru

4年生 防災学習               7月14日(火曜日)

 今日4年生は、先週に引き続き、防災について学習しました。

 今日は、丹波市くらしの安全課から2名の方に来ていただき、ビデオを見たり、話を聞いたりしました。7月豪雨災害もありますが、近い将来起こるといわれている南海トラフ地震にも備えないといけません。兵庫県では、淡路島や神戸市で震度7や6、丹波市でも震度5弱ぐらいのゆれに襲われるそうです。

 消防団の救助活動を支援する車も乗ってきていただき、新型コロナ対策のパーテーションや、非常食、ライフジャケットなど、色々な装備も見せていただきました。

 中でも非常食は、いま大変進歩していて、みなさんも、しっかり勉強して災害の時などに人々を助けるものを作ってほしいと言われていました。4年生のみなさん、期待していますよ。

4nenn4nen54nen

全校朝会をしました            7月14日(火曜日)

 今日は、学校朝会で、あすなろ・くすのき学級についての話を聞きました。

 あすなろ・くすのき学級では、自分の得意なところを生かして、でできることをドンドンふやし力をつけるためにがんばっています。久下小学校の一人ひとりが自分の力を伸ばすために、全校で、学級で、グループで、そして、自分一人でも頑張っています。教職員はそのがんばりをしっかり支援していきます。

 体育館には、6年生が先に入り、間隔をしっかりとって、静かに待っていてくれたので、後から入ってきた低学年も静かに集合できました。6年生がいい手本を見せてくれています。みんなしっかりと話を聞いていました。

zenkotyoukaizennkousyuukai2zennkousyuukai

1年生 いい姿勢で              7月13日(月曜日)

 1年生は、朝の時間、学習に集中してできるように、朝の準備体操をしています。

 しっかり話を聞いたり、丁寧に字を書いたりするには、まず背すじをピンと伸ばしいい姿勢で座ることが大切です。そして、いい姿勢をキープし続けることがポイントになります。そのために体育の時間や休み時間にしっかり運動することはもちろん、朝の時間や授業の始まりに「10秒かけて座る」ことを取り入れています。手を前に出し、背筋をまっすぐにしてゆっくり座ることで、体幹が鍛えられます。

 いい姿勢で、しっかり学習し、ドンドン力を伸ばしていきます。

1nenn41nenn1nenn5

交通旗をいただきました      7月10日(金曜日)

 山南ライオンズクラブ様から、登下校の時に使う交通旗をいただきました。

 昨年度から、交通旗の取り換えが多く、足りなくなっていましたので、お願いをしていました。今日は、児童会の3役が代表で受け取り、「大切に使って、安全に登下校します。」とお礼を伝えました。

 たくさんの旗をありがとうございました。

 koutuuki1koutuuki2koutuuki4

2年生 まっすぐに手があがっています   7月10日(金曜日)

 今日2年生では、算数で引き算の筆算の計算の仕方を学習していました。

 数え棒を使った計算のやり方から、筆算でも一の位から引いていけばよいことを考えました。先生の質問をしっかりと聴き、さっとまっすぐに手をあげています。

 また、別に時間には、願い事を書いた短冊の色塗りをしていました。この時も正しい姿勢で取り組めていました。正しい姿勢で集中して頑張っています。

2nenn2nenn32nenn

 

インターネットについて     7月9日(木曜日)

 今日は3年生と6年生でインターネットについての学習をしていました。

 3年生は、久下地域について建物や行事、特色についての学習の中で、ホタルについてインターネットで調べるには、どうすればよいか、話をききました。言葉を入れると、すぐにたくさんの情報が出てくるのをみて、知的好奇心を膨らませています。

 6年生は、国語の時間で、「インターネットの投稿を読み比べよう」という教材で、投稿者の意図や、工夫、議論に参加するにはどんなことに気を付けなければならないか、そして、自分はどう思うのかということを考えていました。

 たくさんの情報があふれているなかで、「本当に正しいことはなんだろう?」と批判的思考力をもって、安全にインターネットを使いこなす力を育んでいかなければなりません。

3nenn6nen6nenn

防災について学習しました   7月8日(水曜日)

 今日4年生は、久下自治振興会の会長さんにきていただき、久下地域の防災についてお話を聞きました。

 九州などの水害もあり、大雨や洪水などの自然災害についての学習は、緊張感があります。数年前の久下地域での水害や、降水量の測り方など、詳しく話していただきました。昨年度は、久下自治振興課の文化祭でも水害についてまとめ、DVDにされているそうです。

お忙しいところ来校いただき、ありがとうございました。

bousaibousai4nenn

 

たて割り班顔合わせ       7月7日(火曜日)

 今日は、朝の時間に、今年のたて割り班の顔合わせをおこないました。

 8班ありますので、各班に6年生は3名か2名です。6年生が中心になって、自己紹介や、たて割り班遊びの時にやりたい遊びを決めました。運動会などでもたて割り班で活動します。

 1年生も自己紹介したり、やりたい遊びについて発表したりして話し合いをすすめられました。

 七夕の日に、顔合わせができたのは、何かの縁でしょう。(夜も雨みたいですが・・・・・)

tate3tate2tate3

4年生 正直に行動すること      7月3日(金曜日) 

 今日、4年生では道徳で、正直に行動することについて考えました。

 タコ焼きを買いに行きお釣りを50円多く渡された兄弟が、正直に多かった50円を返しにいくお話です。お店の店主は、正直な行動に感激して、正直「50円分」のおまけとして、タコ焼きを3個ずつくださいました、というお話です。

 正直な行動の大切さや、そんな行動ができた時の気持ちを、兄弟になったつもりで考えることができました。

4nen14nenn24nenn3

3年生 校区探検 その2    7月2日(木曜日)

 今日は3年生が2回目の校区探検に出かけました。前回は谷川駅方面へ、今回は自治会館方面です。そんなに暑くもならず、出会った方には、元気にあいさつをして歩くことができました。

 前回の探検で地図の見方は慣れていたので、地図への記入ポイントでは、歩いてきた道を思い出しながら記入することができました。

 自治会館では、トイレ休憩もさせていただき、ありがとうございました。

3nenn13nenn3nen

5年生 算数             7月1日(水曜日)

 今日は5年生の算数の時間をのぞいてみました。桁数の違う小数の割り算について学んでいます。

 桁数の違う小数の割り算の方法を考えます。まず自分の考えをノートに書いてまとめます。しっかり自分の考えを書いています。

 距離を取りつつ、友だちと比べたり、教え合ったりして考えを深めています。お互いの考えを認め合いながら、どんどん学びを深めていきます。

5nenn5nenn5nenn3