ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

今日の一歩は明日を変える5月

ページID:0120984 更新日:2022年6月4日更新 印刷用ページを表示する

5月終了

 
1

6年生と朝学習

 
5月31日 火曜日 1年生が6年生の教室で朝学習をしました。5年生が自然学校に出かけたため、空いている席を借りました。6年生は、いつものように、集中して、自分のために学習している姿を見せてくれました。
1 1

56年租税教室

 

5月25日 金曜日 国税庁が進めている「租税教室」を受けました。柏原税務署からと、市島町商工会の講師の方にお世話になりました。

私たちの暮らしに必要な多くのものを支えているのは,「税」で、それは安全を守るものであったり,健康を守るものであったり,教育に関するものであったり,様々であること。そして、私たちが納めた「税金」は,国民の代表者が使い道を決め,公共施設・公共設備・公共サービスとなって,私たちに返ってくるということ。この大切な「税」をみんなでどれくらい,どのように出し合うのかも,国民の代表者が決めているということがわかりました。

最後に一億円のジュラルミンケースを持たせていただきました。今までの講話が消え去りはしないかと思うほど、教室が沸きました。

1 1 1

12年学校案内

 

5月24日 木曜日 学校案内は、1・2年生の生活で、学校の設備や学校生活を支えている人々に関心をもち、楽しく学校生活を送ろうとする態度を育てる学習です。2年生は、どこを案内するかという所からスタートし、 工夫してポスターを作ったり、説明の言葉を考えたりして、学校の設備や働く人々のことを、1年生にわかりやすく教えられるように、準備をしてきました。

この学習を終えると、2年生は、一気に上級生らしくなります。1年生のために何かをしてあげたいという気持ちが強くなり、1年生を優しくサポートする場面も増えてきます。

1 1 1
1 1 1
1 1 1

引渡し訓練

 
1 1

5月24日 木曜日  オープンスクールを、給食時間を除き、終日実施しました。また、5校時終了後に、引き渡し訓練をしました。一旦、体育館で説明をする際に、丹波市くらしの安全課より「ミニ防災講習会」を開催していただきました。

今回は、防災アプリの紹介です。丹波市の防災メールや、停電がどの地域で発生し、いつごろ復旧する見通しなのかなどについて知ることができるアプリも紹介していただきました。最近、丹波市でも地震が発生しています。震源地も近いことから、備えが必要だと感じています。

56年体育

 

5月23日 水曜日 器械体操(マット運動)は、いろいろな方向へ回ったり,転がったり,手で体を支えたり,バランスをとったりするなど,日常の動きと異なったいろいろな動きを体験できる運動です。児童は、「腕支持感覚」「バランス感覚」「逆さ感覚」など様々な運動感覚を体験しています。

今日は、見学者が友だちの動きを動画に撮り、自分の動きのチェックをしていました。仲間と協働的に学ぶ学習を仕組むことで、「より上手にできる」ようになるという運動への意欲が高まっています。

1 1

自転車屋さんありがとう

 
1 1

5月20日 金曜日 3年生の交通安全教室で、自転車の点検をしてくださった自転車屋さんが「今年で最後にします」とおっしゃったので、そのような人生の節目に出会えたことを光栄に思い、3年生の担任と子どもたちが、お礼の手紙を書いて模造紙に貼り、手渡しました。

半世紀に渡り、鴨庄地域の小学生や中学生、高校生の自転車のお世話をされてきたことを思うと、感謝で胸が熱くなります。特に、小学生は、初めての自転車なので、安全性を確かめて、注意喚起をしていただいたことと思います。中学生は、学校までの出張で直していただき、朝パンクしたことが分かれば、公衆電話で知らせ、帰る時までに直してもらっていたと思います。

長い間ありがとうございました。

 

鴨庄っ子太鼓

 

昼休みに、鴨庄っ子太鼓の自主練習の音が鳴り渡っています。本当に楽しそうです。

今日は、運動場から、低学年が覗いていました。早くしたいと思っているのでしょうか…。統合する来年度からは4年生で実施される予定です。

1 1
1 1

第2回話し方集会

 
1 1 1

5月19日 木曜日 朝の15分間で、年間10回の計画を立てている「話し方集会」です。初回から1か月間が経ち、今回は、スピードアップで五十音の詩を音読しました。学年毎から、地区別に並んでみたりして、児童が声を出しやすい形をとってみました。

効果は著しくには出ていませんが、特別な時間に訓練するだけでなく、日常的に意識したり、直されたり、することが大事だと思うのです。学校生活や、各家庭でも、はっきりと話すことを意識させてください。統合時の、子どもたちの強みとして話し方のスキルを得られるようにいろいろと試してみます。

12年食育指導

 
5月19日 木曜日 1.2年生が、栄養教諭の食育指導を受けました。お箸の持ち方も、確かめ合いました。鴨庄小学校では、お昼の放送で、献立について5.6年生が毎日放送をします。どんな工夫がしてあるのか、どんな栄養があるのか、季節や行事に関連した食べ物のことなど、栄養教諭が作ったたよりを紹介しています。
  1  
1 1 1

学校運営協議会

5月17日 火曜日 学校運営協議会を開催し、15名で鴨庄小学校と地域をつなぐ支援について意見交換しました。学校経営方針や統合までのスケジュールについて、確認いただくとともに、1年間の地域学校支援について計画していただきました。1~6年生の授業も参観していただきました。

 

4年食育指導

 
5月18日 水曜日 4年生が、食品表示について学習しました。今回は、賞味期限と消費期限の違いについて知り、そこから、食品について関心を深めました。お買い物の際に、活用させてください。
1 1

遠足(校外学習)

 

5月16日 月曜日  鴨庄小学校、最後の遠足(校外学習)は妙高山・・・「♪~大空高く妙高の ゆるがぬ姿 青雲をよび 明燈の峯 霧腫れて 明るき窓に 清新の 調べもたかき 夢むすぶ おお 鴨庄 我が母校~♪」校歌2番に出てくる山です。

公用バスで神池寺までピストン輸送し、地域の方の案内で、123年生は尾根の山歩きを、456年生は山頂まで登山をしました。「神池の伝説」や「クリンソウのお話」を聞きました。

午後は、56年生が企画進行し、1年生を迎える会をしました。1年生は全校児童の前で、自己紹介をしました。全校生でゲームを楽しみました。

妙高山のクリンソウを守る会のみなさんからのお話し
1 1 1
低学年、尾根の山歩き
1 1 1
1 1 1
1 1 1
高学年は妙高山 山頂まで
1 1 1
1 1 1
1 1 1
1 1 1
1 1 1
お弁当をいただいています
1 1 1
1 1 1
1 1 1
一年生を迎える会
1 1 1
1 1 1
1 1 1
思い出に残る 楽しい1日でした。

交通安全教室

 
1 1 1

5月12日 木曜日 交通安全教室を行いました。全国の子どもの交通事故の約60%は小学生です。時間帯は15時から17時が多く、学校から帰った直後と思われます。年齢は4年生が多く、自転車を広範囲に乗り始める時期と重なります。

原因は「飛び出し」が多く、よって、本日の訓練も「左右確認」を念入りに行いました。1・2年生は道路の横断の仕方を、3年生は自転車を交通規則に沿って動かしました。

繰り返し行うことと、大人がよい見本を見せていくことが大切だと感じました。命を守るために、交通安全協会・PTA・駐在所から、大勢の方に応援に来ていただきました。

1 1 1
1 1 1

野菜植えつけ

 

5月10日 火曜日 1・2年生の生活科で、野菜の苗を、畑に植え付けました。田舎の子ですが、野菜の成長を観察するのは、初めてかもしれません。鴨庄小の畑は、付近に水道がなく、水やりが大変です。また、イノシシやシカ、ヌートリアなどの野生動物が、「パクリ」と食べてしまうのを阻止しなければなりません。さて、無事に収穫できるでしょうか・・・。

子どもたちは、タブレットで、成長を記録していくようです。ナス・ピーマン・オクラなどを植えたそうです。

1 1 1

2年たけのこぐん

1 1
1 1
1 1
1
 

 

連休の中半

 

5月6日 金曜日  すっきりとした表情で、全員が登校してきました。6時間を、全力で過ごしました。今日は、連休の中半ということもあり、興味をそそる工夫された授業が多くあり、楽しそうな児童の様子が見られました。

1年生は、ブラックライトで手の汚れを確認する、保健の授業をしました。爪の先や、手の豆ができている所の汚れは、ていねいに洗わないと落ちないことが、よくわかりました。

1 1 1
ALTとイングリッシュ・ヨガ4年生
1 1 1
3年理科観察 3年社会 町の地図
1 1 1
5月の読み聞かせ
1 1 1
1年手の汚れ 1年廊下掃除 1年国語「か」
1 1 1
56年昼休み 56年プレゼン制作
1 1 1
4年生は国語の読み物教材のまとめにあたり、最後に、役割分担をして、気持ちを込めて朗読をしました。地域の方の「読み聞かせ」や話し方集会」の影響もあってか、以前に比べ、大きな声ではっきりと朗読できました。「やったー、やったー」の間の取り方などを再度打合せ、やり直すなどし、教材を終えました。

連休の中半

 

5月2日 月曜日  連休中半の授業日です。人と出会って、たくさん会話をし、感情をぶつけ合い、人を助け人に助けられ・・・「やっぱり、学校はいいな!」 と思える一日になりました。

今日は、児童の下校後、教職員はみな吉見小学校へ行って、6月の合同授業の打合せをします。机も39台使えるように準備します。常々、学年に2学級ずつくらいあれば、教員は相談したり、お互いの良さを吸収したりしながら業務ができて、いいだろうなと思う時があります。今日をきっかけに、そのような関係性に発展することを期待します。

1 1 1
34年図工 作品を風景に納めて、パチリ!
1 1 1
木の根元に座らせ ブランコに乗せ 品評会
1 1 1
56年リコーダー 2年算数 1年道徳
1 1 1
56年体育、バトンパス練習 2年給食
1 1 1
456年 月曜日は太鼓自主練 Okの日
1 1 1
123年 外で自由遊び おしい!